横浜駅からポートサイド方面へ---。
前回少しふれた東海道貨物線の旅客線計画のページが、こちら。
⇒ 神奈川県HP … 東海道貨物支線貨客併用化整備検討協議会(www.pref.kanagawa.jp/docs/gd6/cnt/f534785/)。
添付の検討ルートを見ると浜川崎~大黒町~千若町が新線になっていて、なかなか興味深い沿岸ルート。ただし、現状、実現性は低い。
東海道貨物線の本線は、(旅客線の)東海道本線よりも西側の相鉄・JR直通線が走っているルート。鶴見から羽沢を経て、戸塚、大船へ至る。
去る5月、大船から普通列車が貨物線に誤進入して武蔵小杉まで停まらなかったという普通ではない出来事があった。
私も以前うっかり品川から湘南ライナー(2021年から特急「湘南」)に乗り込んでしまったことがある。川崎、横浜には停まらず(そもそも違うところ走っている) ⇒ トンネル? ⇒ ? ⇒ おーふな。
ヨコハマポートサイド
貨客併用化検討ルートの横浜駅付近は高島貨物線。東海道貨物支線。
以前もっと涼しい季節に周辺を散歩した。
- 横浜駅東口 - 横浜ベイクォーター - ポートサイド
帷子(かたびら)川の河口左岸、みなとみらいの対岸。
みなとみらい(新港)から5棟ほど高層ビルが建ち並んでいるのが見える。その一帯が[ヨコハマ]ポートサイド。
さらに少し離れた海岸寄りにも高層ビルが建っている。そちらはコットンハーバー。
横浜市神奈川区。主に居住区(タワーマンション)。商業施設は少ない。横浜駅からの人の流れも少なく、車の通行量も少なめ。
水際のポートサイド公園を散歩。
▼ ポートサイド公園からみなとみらい大橋方面、横浜駅東口

上の写真の左(右岸)が高島貨物線。
歩いている間、列車通らず。
静か。
公園出るところに宝橋跡。
ヨコハマポートサイド街づくり協議会(www.portside.ne.jp/)
表の通りはギャラリーロード。
ロア参番館に宮川香山 眞葛ミュージアム(kozan-makuzu.com/)。眞葛焼。
- ポートサイド - 中央市場通り - 市場
- 神奈川駅 - 中央市場通り
ポートサイドから離れて、ホッとする町並み。
▼ 高島貨物線の踏切。つた金(蔦金商店)

充電させてもら……
おーっと、停まっている列車発見。
▼ 電気機関車 EH200
![高島貨物線 東高島[貨物]駅](https://www.mitsumatado.com/zen/wp-content/uploads/2023/07/yokohamaE4.jpg)
駅っぽく見えないが、東高島[貨物]駅。
高島の北だけど東高島。京急・神奈川駅の東。ちなみに神奈川駅の北が東神奈川駅。
東高島駅一帯は神奈川台場跡。
▼ 山内埠頭へ渡る万代橋からポートサイド

『伝説のチーズケーキ ガトーよこはま』
上の写真のタワーは手前の2棟がザ・ヨコハマタワーズ。次いでアルテ横浜、三菱重工ポートサイドビル、……。川(滝の川)の奥にSOGO(そごう)が見える。
山内埠頭
山の内埠頭とも。
横浜市中央卸売市場
毎月第1・第3土曜日のAM8:00-10:00のみ市場水産物部一般開放
※ 前に確認した時はAM9:00-11:00だった
水産物部食堂・物販エリアの一般開放は市場開市日
日時等は横浜市HPで要確認
中央市場通りのつきあたり(市場)を左へ行くと
コットン大橋、コットンハーバー。
ただし、自動車専用道路。歩行不可。
※ 歩く場合、つきあたる手前に「コットンみらいロード」がある(2019年開通)
- 市場 - みなとみらい橋 - 臨港パーク
川上の橋がみなとみらい大橋で、こちらはみなとみらい橋。
▼ 横浜ノースドック、風車「ハマウィング」方面

このあたり観光で歩く人は(まだ)ほとんどいないと思うが、横浜駅(横浜ベイクォーター)発着のシーバスが通っている。
上の写真の左は、つきあたり(市場)の先、国際リサイクル施設「リサイクルポート山ノ内」。
※ リサイクルデザイン(横浜市資源リサイクル事業協同組合)(recycledesign.or.jp/)
上の写真の右が臨港パーク先端部。今後整備予定。
▼ みなとみらい臨港パーク方面

ザ・カハラ(パシフィコ横浜ノース隣)とヨコハマグランドインタコンチネンタルホテル(パシフィコ横浜隣)