【横浜】 関内 ぶらぶら回遊

EAST(東)

 関内(かんない)は横浜の行政の中心。
 新しい市庁舎がある北仲エリアは桜木町駅周辺になるが、
 桜木町を流れる大岡川、JR根岸線、元町商店街に並行する堀川
に囲まれた所が関内。
 JR根岸線から南(西)の伊勢佐木町側は関外(かんがい)だが、今日あまり耳にすることのない名。

 関内は長崎でいうところの「出島」。
 1859年に開国してまもない頃、攘夷じょうい派による外国人襲撃が相次いだため、海と川で囲んだ所に外国人居留地を設け、出入りする橋に関門が設けられた。

 開港前(江戸時代)の古地図を見ると
 外海に面して東からに砂洲()が延びていて(横浜村)、
 その南が奥の方まで内海だったことが分かる。
 次々と埋め立てられて(吉田新田など)、その東の縁が中村川になり、
 元町の堀川はわざわざ「出島」化するために中村川から掘った川ということになる。

 横浜村の住民は(今日の)元町へ移されたが、
 居留外国人も関内から山手のほうへ拡がって、
 1871年に関門も廃止された。

 ▼ 山下公園で見掛けた案内板から関内部分抜粋

昔の関内
左下が吉田橋

 ▲ 1871年横浜いち覧之真景 橋本玉蘭斎(貞秀)の一部

スポンサーリンク

関内駅周辺

  •  馬車道駅 - 馬車道[商店街] - 関内駅、吉田橋 - 伊勢佐木町 イセザキ・モール

 みなとみらいや新港埠頭が開発される前は、馬車道~イセザキ・モール界隈が横浜の賑わいの中心だった。
 かつて「横浜行ってくる」と言って向かうところは、たいてい横浜駅周辺かこの界隈だった。

 地下街もある(マリナード地下街)。
 このあたりは吉田橋。
 先に述べた関内 - 関外の第一の関門が吉田橋。
 幕末、東海道の浅間から分岐して造られた横浜道の終点もココ。
 日本最初のトラス鉄橋。
  ※ 日本最初の鉄橋は長崎のくろがね橋(1868年)で、吉田橋は2番目の鉄橋(1869年)とのこと
 長らく知らずに歩いていたが、(今は)川も海もないので無理はない---
 1960年代の写真を見るとまだ川(というか運河)がある。中村川、堀川につながる派大岡川。
 吉田橋が橋だった頃の画   → 文化遺産オンライン 「横浜鉄橋之図」など
  ※ 五雲亭貞秀「横浜鉄橋之図」。五雲亭貞秀=歌川貞秀=橋本玉蘭斎
    ホントに「出島」だった

 吉田橋などが架かる派大岡川から関内・太田町までの一帯も開港前は内海だったところで、古地図を見ると太田屋新田、横浜新田と記されている。

 関内駅南口(東側)へ出ると(今は)横浜[旧]市庁舎跡。
 待ちぼうけていると港町魚市場跡の碑が目に入ってくる。
 川も海もないし……否、あったのです、昔は。

 横浜[旧]市庁舎跡は、タワー、商業施設、ホテルなど建設中。
 旧市庁舎保存活用、常設型ライブビューイングアリーナ、……。
 追)名称は「BASEGATE横浜関内」に決定。
   ライブビューイングアリーナは「THE LIVE」。DeNAが参画。
   タワー(kannai-office.com/)に新産業創造拠点。
    高さ約170m。2024年シーズン中、横浜スタジアムのレフト奥にニョキニョキ“成長”。
   2026年春、グランドOPEN予定。

BASEGATE横浜関内(建設中)

 [旧]市庁舎跡からJR根岸線挟んで、大通り公園。

  •  関内駅 - 大通り公園 - 伊勢佐木長者町駅

 関内駅北口(西側)の「セルテ CERTE」に高さ約120m、
 南(東)隣の港町地区(セルテとBASEGATEの間)に高さ約170mの高層ビルが建つ予定。

 ▼ 大通り公園側から関内駅

関内駅
左下に横浜ランドマークタワー

横浜公園/横浜スタジアム

 横浜DeNAベイスターズ(www.baystars.co.jp/)本拠地。
 五輪(オリンピック)に合わせて外野席を拡張したが、無観客開催に終わった。でも男女とも金メダルで、良いほうのレガシー。

横浜スタジアム
ザ・タワー横浜北仲から
奥は本牧

 2022年はな年。反撃 - 怪進撃 - ?。
  追)準優勝でした

 追)2024年日本シリーズ

 横浜公園は歴史的には、
 太田屋新田の一部
 ↓
 娯楽街・港崎(みよざき)    → 文化遺産オンライン 「横浜本町景港崎街新廓」(五雲亭貞秀)など
 1866年、横浜大火
 ↓
 彼我(ひが)公園(1876年から)。彼(居留外国人)、我(日本人)が共同利用。原設計:ブラントン。像がある

 戦後、横浜スタジアム建設(1978年完成)までの間、米軍施設があった。

 横浜[旧]市庁舎跡から歩行者デッキでつながる予定。
 みなと大通りを跨ぐ。
 その1本西の通りがベイスターズ通り(関内仲通り)。

  •  関内駅 - 横浜公園
  •  関内駅 - ベイスターズ通り

馬車道など

 馬車道(ばしゃみち)がある北仲エリアは下のページ。

 ▼ ザ・タワー横浜北仲から関内展望

北仲ノットから関内
中央の広い通りが本町通り(地下はみなとみらい線)
中央左奥がマリンタワー。左の高層ビルは神奈川県警

 神奈川県立歴史博物館
  馬車道駅直近。
  緑のドーム屋根。元は旧横浜正金銀行。
  幾度か訪れた。うち1回迷子。

北仲・馬車道駅
右下隅:横浜アイランドタワー

 関内ホールも馬車道[商店街](www.bashamichi.or.jp/)の中心的存在。
 オレンジ色の円のオブジェが目印。

 馬車道は映画館(横浜東宝会館)があった頃、しばしば訪れた。
 今、跡地はリッチモンドホテル。
 道挟んでディスクユニオンがあって、たびたびCD漁った。
 後々裸の親子像が(日本の)アイスクリーム発祥の碑だと知った。1869年「発祥」。碑の名は「太陽の母子像」。5月9日がアイスクリームの日。
 後々関内ホールが横浜宝塚劇場跡だと知った。

 関内ホールには「日本で最初のガス灯」の碑もある。鉄道開通と同じ1872年、日本[ガス]社中がガス事業開始。
  ※ ガス灯自体は横浜が最初ではなかった。ガス事業が日本で最初
    花咲町(桜木町駅近く)にガス工場があった
    
 今もガス灯が並んでいて、

  •  馬車道[商店街] … 横浜第二合同庁舎 - 海岸通り - 横浜税関 - 開港広場 - 山下公園通り

は、「ガス灯プロムナード」になっている。

 海岸通の横浜郵船ビル周辺も再開発。(北仲エリアの)第二合同庁舎と神奈川県警(高層ビル)の間。
  日本郵船歴史博物館のある横浜郵船ビルはホテルになる予定。
  東隣の横濱ビルは解体、新たに高さ約100mの高層ビル建設予定。
   ※ 横濱ビルは戦後横浜初の高層ビル(1950年竣工、地上6階建て)とのこと
  2028年頃OPEN予定。運河側が歩けるようになる。

 弁天通りに
 横浜メディア・ビジネスセンター Yokohama MBC
  神奈川新聞、TVK(神奈川テレビ)、……。
  屋上にヘリポート。上がったことある。
  (上の横浜スタジアムの写真の左下に見えるビル。)

 同じく弁天通り、ほぼ向かいに今年(2022年竣工した純木造高層ビル Port Plus(www.oyproject.com/
  地上11階。従来の純木造の最高は7階とのこと。

日本大通り駅周辺

  •  横浜公園 - 日本大通り/日本大通り駅 - 横浜税関 - 新港橋 - 赤レンガパーク
  •  横浜税関 - 象の鼻パーク

 横浜スタジアムから神奈川県庁、ミナト(象の鼻パーク)へ続く通りがイチョウ並木の日本大通り。

 開港当初、関内の中心は神奈川運上所(横浜税関の前身)で、その跡地が神奈川県庁。
 日本大通りを挟んで元町側が外国人居留地、桜木町側が日本人居留地だった。

 ▼ ミナト(象の鼻パーク)の山下臨港線プロムナードから日本大通り展望

日本大通り
奥が横浜スタジアム

 右が神奈川県庁。左の段々の高いビルが神奈川県分庁舎(東庁舎)で、その手前が(谷間で見えないけど)位置的に横浜開港資料館

神奈川県庁、横浜税関など
左が神奈川県庁、右のドーム付建物が横浜税関。その奥にザ・タワー横浜北仲が見える。右端は神奈川県警

 「横浜三塔」。キングがケンチョー、クイーンがゼーカン、ジャックは?。
 ワカンナイ---
 実のところ、さほど浸透しているわけではない(と思う)。
 ジャックは県庁、日本大通り駅直近の開港記念会館
 目につくアンテナもこのあたり。東京電力のビル。
 ちなみに神奈川県立歴史博物館のドームがエースとのこと。

 横浜ユーラシア文化館/横浜都市発展記念館
  日本大通り駅直結。
  昨年(2021年末、「オホーツク文化 あなたの知らない古代」を見た。
  常設展も面白い。

横浜ユーラシア文化館

 元は1929年に建てられた横浜市外電話局とのこと。
 横浜情報文化センターも同じ場所だが、入口が別。別のビルでした。旧横浜商工奨励館。
 昨年(2021年末、やっていたのは「岩合光昭の世界ネコ歩き2」。
 センター内の放送ライブラリー(www.bpcj.or.jp/)は昔まだインターネットが普及していない頃、薦められて訪れたのが最初。その時はみなとみらいにあった。過去の放送番組を視聴できる(無料)。

 大さん橋(からの)通りに
 開港広場/横浜開港資料館(www.kaikou.city.yokohama.jp/)。
 1854年、日米和親条約締結の地。
 日米修好通商条約が1958年、横浜開港が1959年。2022年はY163

開港広場/横浜開港資料館
左下に大砲がある

 大さん橋通りを挟んでシルクセンター/シルク博物館。
 かいこう、かいこ、おかいこ様。
 最初の外国商館「英一番館」(ジャーディン・マセソン商会)が建てられた場所。
 横浜開港資料館は旧英国総領事館。
 ジャーディン・マセソン商会と言ってもピンと来ないかもしれないが、イギリス東インド会社の流れを継いでいる貿易商社で、長崎のグラバー商会はここの代理店。
 ジス・イズ・アヘン---コレハヘンデス---

 神奈川県民ホール
  「英一番館」というレストランがある。
  追)2025年3月で休館予定。建て替えか改修か検討中。

 神奈川芸術劇場 KAAT
  NHKアンテナがある。HPによれば高さ約110m。

 横浜中華街(www.chinatown.or.jp/
  最寄の駅は元町・中華街、石川町。
  元町・中華街駅から朝陽門(東門)~善隣門がメイン・ストリートの中華街大通り。
  善隣門~延平門(西門)が石川町駅方面。駅に西陽門がポツンと離れて立っている。
  善隣門~玄武門(北門)は横浜公園方面。
  朱雀門(南門)は元町方面。

  歴史的には
  横浜新田。この時から既に道が周囲と違って斜めに傾いている
  ↓
  南京町。唐人街とも。開港当時のチャイナは清(シン)国
  ↓
  戦後、1955年から中華街。神戸は今も南京町

  •  山下公園山下公園通り - 元町・中華街駅 - 横浜中華街
  •  石川町駅 - 横浜中華街

 ・ 上で言及した古地図の代表が「横浜村并近傍之図」。横浜開港資料館の館報「開港のひろば」第99号のページ(www.kaikou.city.yokohama.jp/journal/099/02.html)に図の該当部分と『中華街はなぜ斜めか?』の記事がある。

 ・ Teishoin’s Digital Photo Log - 地図から見える中華街・象の鼻というページ(teishoin.net/blog/003578.html)に古地図「横浜村外六ヶ村之図」と明治の横浜地形図を重ね合わせた地図がある。

 Linkいろいろ

 大さん橋、山下埠頭などはミナト(横浜港)のページ。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました