EAST(東)

【横浜_緑・青葉】 青葉台 ぶらり街歩き

鶴見川中流の市ヶ尾(いちがお)に青葉区役所、市が尾駅(東急田園都市線)、横浜青葉IC(東名高速道路、国道246号)がある。その西の青葉台から十日市場まで散歩。<青葉台、藤が丘>
NORTH(北)

宮城県仙台湾~気仙沼

宮城沿岸。広域にわたるので(3~4エリア分)、主なスポットのピックアップ。<仙台湾/松島><石巻~牡鹿半島/金華山><南三陸/気仙沼>
CENTRAL(中)

北陸新幹線延伸、福井県敦賀~若狭

2024年3月16日 北陸新幹線 金沢-敦賀間開業。金沢 - 小松 - 加賀温泉 - 芦原温泉 - 福井 - 越前たけふ - 敦賀
スポンサーリンク
LAND(国土・交通)

民間ロケット 和歌山からカイロス(今回は残念ながら……)

JAXA H3ロケットは2024年2月、鹿児島県種子島から打上げ成功。次は民間企業のロケット。スペースワン社 カイロス KAIROS 初号機。射場は、和歌山県串本町 浦神半島 スペースポート紀伊
GEO(地)

「砂+水」、液状化現象について

今回は液状化現象について。映像でしか見たことないが、地震の震動(振動)でみるみるうちに辺り一面水浸しになっていく現象。主に埋立地などの軟弱地盤で、沈下したり隆起したり、地盤が波打ったように変形してしまう
CENTRAL(中)

【日本ぶらり】 中能登~千里浜

能登半島の七尾から南、主にJR七尾線沿線。羽咋まで能登地方。七尾~羽咋は口能登(能登の入口)。七尾~宝達志水~津幡の国道159号は七尾街道。中能登町に能登二宮がある。能登一宮は羽咋の気多大社
TECH(工科)

力学 振動について

振動それはバイブレーション Vibration。糸でつり下がった物体がゆらゆら右へ左へ揺れる単振り子。ここで着目するのは鉛直方向ではなく水平方向だが、物体は直線運動ではなく弧を描く。勢いよくブーンと回せば円運動になる
TECH(工科)

力学 物体の運動 F=ma

このところ建造物にかかる力、地震(活断層、プレートにかかる力)、月面探査機、ロケットと物理の話題が続いたので、動力学 dynamicsの初めの一歩のページを作成しておいた
LAND(国土・交通)

H3ロケット 打上げ成功(良かっタネ)

2024年2月17日、待望の新型ロケット H3 打上げ成功。今回は[試験機]2号機。今度こそ成功するだろう、と思いながらライブ配信見ていた
CENTRAL(中)

【日本ぶらり】 富山県射水・高岡・氷見

富山湾から能登半島へ続くエリア。富山市の西の射水(いみず)市、高岡市、氷見(ひみ)市。庄川、小矢部川の下流。南は砺波(となみ)
タイトルとURLをコピーしました