JAPAN(日本ぶらり)千島(ちしま) 北方領土 まとめ 択捉(えとろふ)島 本州、北海道、九州、四国に次いで大きい。最高峰は西単冠山(西ヒトカップ山)。以前は散布山(チリップ山)とされていた。カモイワッカ岬が最北 国後(くなしり)島 択捉島に次いで大きい。沖縄本島よりもやや大きい2019.09.06JAPAN(日本ぶらり)
MAP(地図)世界地図 Natural Earthのデータチェック Natural Earthのデータチェック。使ったシェープファイルはne_10m_admin_0_countries。地物データ数は2552019.09.04MAP(地図)
MAP(地図)Leafletで世界地図 Natural Earth 世界全図のシェープファイルは、Natural Earthからダウンロードして利用する。地球地図日本同様、いろんなデータがある。そのうちDownloads - Large scale data,1:10m - Culturalの……2019.09.02MAP(地図)
MAP(地図)【R言語】 leaflet.minichartsパッケージ -降水量プロット- 8月27-28日の降水量プロットの続き。降水量の図は、ニョキニョキ伸びた棒グラフで表されていることが多いが、似たような図が描けないか探していたら、R言語でそれっぽいパッケージが紹介されていた2019.08.31MAP(地図)
WEATHER(天気)2019年8月 九州北部大雨 -降水量プロット- 夏が終わって秋雨前線が南下、またどこかで集中豪雨……。松浦川、六角川、牛津川、江迎川などで氾濫。西日本とりわけ九州で発生しやすい2019.08.29WEATHER(天気)
MAP(地図)【R言語】 Rのleafletパッケージ R言語でleafletパッケージを使ってLeafletに描画してみる。詳細はLeaflet for Rのページ。紛らわしいけどleafletRパッケージとは別2019.08.28MAP(地図)
JAPAN(日本ぶらり)データの結合 -コロプレス(全国市町村の人口)- 地球地図日本のシェープファイル polbnda_jpn.shpをTopoJSONファイル polbnda_jpn_ctv.topojsonに変換して、R言語 + Leafletでコロプレス2019.08.27JAPAN(日本ぶらり)MAP(地図)
MAP(地図)【R言語】 R + Leafletでコロプレス コロプレス(統計表現地図) Choroplethを作ってみたい、ということで辿り着いたのがR言語のleafletRパッケージ。シェープファイル読み込み ⇒ コロプレス作成 ⇒ 描画という流れがスムーズなのかもしれないが……2019.08.25MAP(地図)
MAP(地図)GeoJSONファイルからTopoJSONファイルへ -GIS- 行政界の地図をLeafletでオンライン処理して表示する場合、(サイズにもよるが、)GeoJSONだと重くなる。この点、GeoJSONをギュッと圧縮したTopoJSONならば、ギュンと改善される2019.08.24MAP(地図)
MAP(地図)シェープファイルからGeoJSONファイルへ -GIS- シェープファイル .shpをJSONファイル .jsonに変換しようとしてQGISに辿り着いた。ogr2ogrというツールで変換できる、ということでダウンロードしてみたが、QGISをインストールするほうがスムーズ2019.08.22MAP(地図)