SITEMathJaxを使ってみる - HTML、WordPressで数式を表示する 当ブログでは数式を表記する場合、上付き、下付きの文字は極力HTMLのタグ <sup> </sup>、<sub> </sub>で済ませて、分数も極力スラッシュ /で済ませたいと思っているが、稀に限界を感じることもある2021.02.09SITE
ICT指数と対数 その2 + 累乗と累乗根 - 対数グラフ その1はこちら。指数と対数が逆関数の関係で、対数 logの足し算(引き算)は指数の掛け算(割り算)に対応する、という内容。logk xz = ……2021.02.06ICTTECH(工科)
TIME(歴史)2021年の節分は2月2日でした 節分用の豆は節分過ぎると見掛けなくなるので、つい買いだめして近年は撒く豆の量 << 食べる豆の量になっている。例年節分は2月3日ですが、今年(2021年)は2月2日でした2021.02.03TIME(歴史)
ICT指数と対数について - グラフ描画 大ーきな数、小ーさな数の扱い方。1000を10×10×10=10^3、100万を10^6、10億を10^9と表して、10^3×10^6=10^9といった計算が指数計算。例えば5の5乗は、5×5×5×5×5で、5^52021.01.31ICTTECH(工科)
ICT【Python】 グラフを描画 その2 前回の続き。import matplotlib.pyplot as pltから始まって、plt.show()でビューアが起動して図やグラフが描画されるが、plt.plot()の中の-、:、--、-.をo、^、x、*などにすると……2021.01.28ICT
ICT【Python】 グラフを描画してみる JupyterLab/Jupyter Notebookを起動しておくとWeb上の計算機として使える、というのが前回の記事。少し手を加えればグラフも描ける。以前描画したグラフは……2021.01.25ICT
ICT【Python】 Jupyterの利用 前回のPythonの記事が昨年4月の「(ベースマップ)Cartopyの導入」で、それ以降簡単な地図とグラフの描画くらいしか使っていなかったPythonだが、Jupyter Notebookを使うようになった2021.01.22ICT
WEATHER(天気)2021年1月、寒気-大雪続く。JPCZについて 寒波で連日寒い。9日、10日朝、神奈川でも氷点下3℃。冬でも花咲くシクラメン。寒そうにしているから屋内に入れてあげたいが、よその家のシクラメン2021.01.10WEATHER(天気)
SITE【WordPress】 アップデート 5.6へ 年末年始は1年で最も整理整頓意欲が湧く時期。コンピューター、ブログも少し見直している最中。コンピューターに関しては片っ端にアップデートすると何かしらトラブルに巻き込まれるので……2021.01.07SITE
LIFE(日々)2021年始まり 2021年(令和3年) 丑(うし)。年末年始の寒波は、神奈川では大騒ぎするほどではなかった。12月30日 朝6:00 14℃。ちなみに東京は6℃。12月31日(大晦日) 朝 0℃。1月1日(元旦) 朝 氷点下2021.01.04LIFE(日々)