EAST(東)

東京都心の鉄道

東京都心の鉄道は非常に多いので、こちらに分けた。黒太字は都心南部(東京湾)の乗り換え駅。青太字は都心北部(荒川、隅田川)の乗り換え駅。緑太字は都心西部(武蔵野)の乗り換え駅
EAST(東)

【横浜_みなとみらい】 ランドマークタワー スカイガーデン空中散歩

東京タワー傍で建設中の高層ビルが日に日に高くなって、横浜ランドマークタワー、大阪・あべのハルカスも追い抜いてしまった。<空中散歩>
MAP(地図)

北極圏の地図 Arctic Web Mapを使ってみる -PolarMap.js-

オンライン地図で地点(ポイント)をプロットしたり、行政界を描画するのに国土地理院の地図やOpenStreetMapなどをタイルレイヤー指定して使っているが、擬似メルカトル図法のオンライン地図では北極と南極が東西に引き延ばされて……
スポンサーリンク
WORLD(世界の国々)

【世界の国々】 南アジア

<パキスタン><インド><チベット><ネパール Nepal><ブータン Bhutan><バングラデシュ Bangladesh><スリ・ランカ Sri Lanka><モルディブ Maldives>
WORLD(世界の国々)

【世界の国・南アジア】 インド India

人口14億人突破して2023年4月、人口最多の国になったインド。<28州8直轄地>ガンジス川流域は人口密集地帯
TECH(工科)

半導体(セミコン)について 珪素(シリコン)、…

前回の続き。半導体についてもう少し踏み入って整理してみた。電気をよく通す物質が導体。通しにくい物質が絶縁体(不導体)。前者の代表例は銅線などの金属。後者の代表例はゴム
TECH(工科)

半導体・エレクトロニクス ひとまとめ

近頃半導体の話題が多々目につくようになった。これまで日々コンピューターを使っていながらブログで触れることはほとんどなかったが、少し整理しておいた
GEO(地)

地質図などを眺める -地質図Navi-

産業技術総合研究所(産総研) 地質調査総合センター GSJのHPには20万分の1日本シームレス地質図とは別に地質図Naviもある。すごく有用なサイト。地質図カタログにあるいろんな地図が見られる
GEO(地)

地質図を眺める -シームレス地質図-

今の時代、ありがたいことに地形図のみならず地質図もインターネットで閲覧できる。地形図は国土地理院にて。地質図は産業技術総合研究所(産総研) 地質調査総合センター GSJにて
SOUTH(南)

【阿蘇山】 中岳~高岳 山がある~山歩き

前回の続き。もう1回阿蘇回。中岳火口底の湯だまり目当てなら火口西だが、中岳ピーク(標高1506m)目当てなら火口東のほうが近い。中岳ピークと隣の高岳は火口見学できない時(噴火警戒レベル2、半径1km圏規制)でも登れる
タイトルとURLをコピーしました