TECH(工科)

半導体(セミコン)について 珪素(シリコン)、…

前回の続き。半導体についてもう少し踏み入って整理してみた。電気をよく通す物質が導体。通しにくい物質が絶縁体(不導体)。前者の代表例は銅線などの金属。後者の代表例はゴム
TECH(工科)

半導体・エレクトロニクス ひとまとめ

近頃半導体の話題が多々目につくようになった。これまで日々コンピューターを使っていながらブログで触れることはほとんどなかったが、少し整理しておいた
GEO(地)

地質図などを眺める -地質図Navi-

産業技術総合研究所(産総研) 地質調査総合センター GSJのHPには20万分の1日本シームレス地質図とは別に地質図Naviもある。すごく有用なサイト。地質図カタログにあるいろんな地図が見られる
スポンサーリンク
GEO(地)

地質図を眺める -シームレス地質図-

今の時代、ありがたいことに地形図のみならず地質図もインターネットで閲覧できる。地形図は国土地理院にて。地質図は産業技術総合研究所(産総研) 地質調査総合センター GSJにて
SOUTH(南)

【阿蘇山】 中岳~高岳 山がある~山歩き

前回の続き。もう1回阿蘇回。中岳火口底の湯だまり目当てなら火口西だが、中岳ピーク(標高1506m)目当てなら火口東のほうが近い。中岳ピークと隣の高岳は火口見学できない時(噴火警戒レベル2、半径1km圏規制)でも登れる
SOUTH(南)

【阿蘇山】 中央火口丘 中岳 山がある~山歩き

阿蘇山の噴火活動の中心は中岳。中岳火口の中は、北から南へ第1火口、第2火口、第3火口、第4火口。うち現在は第1火口が活発。2021年10月、第1火口から噴火。中規模以上の噴火は2016年10月以来
SOUTH(南)

【日本ぶらり】 阿蘇山 Aso

世界最大「級」のカルデラ・阿蘇。<草千里ヶ浜>{赤水}<中央火口丘 中岳、高岳><北外輪山 -阿蘇谷->{産山(うぶやま)}<高森><根子岳><立野[峡谷]><南外輪山 -南阿蘇 南郷谷->{白水}<南外輪山 -俵山、西原->
SOUTH(南)

【日本ぶらり】 熊本 Kumamoto

熊本は、もと隈本。<熊本散策>{熊本城公園}<立田山、武蔵塚><金峰山><水前寺~江津湖><熊本港><熊本空港(阿蘇くまもと空港)周辺>
JAPAN(日本ぶらり)

日本の地図 & エリア分け

日本の地図 & エリア分け 固定ページ「おでかけ TRAVEL」からのリンク
太古~平成

鎌倉の大まかな歴史 まとめ

鎌倉の歴史と言うと鎌倉時代の話に終始しがちだが、鎌倉幕府終焉後もしばらくの間、鎌倉府として東国の中心であり続けた。その後、中心が……
タイトルとURLをコピーしました