TECH(工)日本の探査機 SLIM 月面軟着陸 2023年9月、H2Aロケットで打上げられた日本の月面探査機 SLIM(スリム)。今回のミッションは、平らでなくても降りたいところに降りる(誤差100m)、というピンポイント着陸達成が主な目標。「ムーン・スナイパー」2024.01.22TECH(工)
CENTRAL(中)【日本ぶらり】 能登半島 七尾~奥能登 能登半島は、際立って高い山はないが、丘陵地帯。<七尾湾>{和倉温泉}{能登島}{田鶴浜~穴水}<外浦 志賀~門前><輪島><曽々木~珠洲 外浦><珠洲 内浦><内浦 能登町>2024.01.18CENTRAL(中)
GEO(地)大地震と防災 -平成以降大地震多すぎ- 石川県能登半島大地震発生から10日以上経過。震度5以上の地震が本震含めて16回(18回)。1月1日 9回、1月2日 2回、3日 2回、6日 2回、(1月7日 2回)、1月9日 新潟県佐渡沖震源 震度5弱 長岡2024.01.13GEO(地)
GEO(地)2024年1月 石川県能登の大地震 続き -地殻変動、- 2024年1月1日 マグニチュード7.6(M7.6)、震度7。前年(2023年)5月5日 M6.5、震度6強。2020年-2023年の群発地震は珠洲周辺。2007年-2008年は門前周辺。最大M6.92024.01.08GEO(地)
GEO(地)石川県能登の大地震、2023年までの地震 南海トラフ巨大地震の話題は定期的に出てくるが、毎度別の地域で大地震が起こっている。ここしばらくの間、震度5以上の地震はなかったので、かえって薄気味悪かったが、日本海側の石川県能登半島で震度7の大地震が発生2024.01.04GEO(地)
EAST(東)【横浜_根岸】 根岸~根岸森林公園~山手 ぶらり JR根岸線の根岸駅から根岸森林公園へ散歩。根岸森林公園は根岸駅と山手駅の間。根岸駅の海側は製油所で、タンク貨車が並んで停まっている。<根岸駅~根岸森林公園><根岸森林公園~山手駅>2023.12.25EAST(東)
EAST(東)【横浜_根岸】 根岸森林公園、馬の博物館、馬見所 ぶらり 横浜元町から山手本通りを道なりに南へ進むと根岸台の根岸森林公園。<馬の博物館><森林公園周回><馬見所=観覧席(スタンド)>2023.12.21EAST(東)
EAST(東)【箱根山】 箱根湯本 ぶらり 箱根湯本温泉は箱根温泉中最古。奈良時代開湯。今日のメイン通りは国道1号で、素通りしがちだが、須雲川、旧街道のほうに温泉宿が集中している。<箱根湯本散策>{箱根湯本温泉}2023.12.16EAST(東)
TECH(工)万博 Expoについて 2025年の大阪・関西万博開幕まで500日をきって、関連のニュースが目につくようになった。万博(エキスポ) Expo、Expositionは万国博覧会(国際博覧会)2023.12.12TECH(工)
TECH(工)【力学】 建造物にかかる力 日本と世界の超高層ビルディングをざっとみたついでに力学の力(ちから)について。力の釣り合いなどの静力学 statics。建造物は基本的に動かない物体なので速度0(v=0)2023.12.08TECH(工)