EAST(東)【横浜_根岸】 根岸~根岸森林公園~山手 ぶらり丘歩き JR根岸線の根岸駅から根岸森林公園へ歩いた。根岸森林公園は根岸駅と山手駅の間。根岸駅の海側は製油所で、タンク貨車が並んで停まっている。<根岸駅~根岸森林公園><根岸森林公園~山手駅>2023.12.25EAST(東)
EAST(東)【横浜_根岸】 根岸森林公園、馬の博物館、馬見所 ぶらり丘歩き 横浜元町から山手本通りを道なりに南へ進むと根岸台の根岸森林公園。<馬の博物館><森林公園周回><馬見所=観覧席(スタンド)>2023.12.21EAST(東)
JAPAN(日本ぶらり)【箱根山エリア】 箱根湯本 ぶらり街歩き 箱根湯本温泉は箱根温泉中最古。奈良時代開湯。今日のメイン通りは国道1号で、素通りしがちだが、須雲川、旧街道のほうに温泉宿が集中している。<箱根湯本散策>2023.12.16JAPAN(日本ぶらり)
LAND(国土・交通)万博 Expoについて~大阪・関西万博 2025年の大阪・関西万博(ばんぱく)開幕まで500日をきって、関連のニュースが目につくようになった。万博(エキスポ) Expo、Expositionは万国博覧会(国際博覧会)2023.12.12LAND(国土・交通)
TECH(工科)力学 建造物にかかる力 日本と世界の超高層ビルディングをざっとみたついでに力学の力(ちから)について。力の釣り合いなどの静力学 statics。建造物は基本的に動かない物体なので速度0(v=0)2023.12.08TECH(工科)
TECH(工科)超高層ビルディング高さ世界一 世界の超高層ビルはどうなっているのだろう---現在世界一高いビルは、U.A.E. ドバイのブルジュ・ハリファ。(最高部の)高さ800m超。10年以上前に世界一更新。20世紀まで世界一高いビルはアメリカ2023.12.04TECH(工科)
LAND(国土・交通)超高層ビルディング高さ日本一更新 2023年11月24日、麻布台ヒルズOPEN。森JPタワーが高さ日本一のビルになった。高さ330m。所在地は東京都森区、否、港区。東京タワー(高さ333m)の目の前。近くの虎ノ門ヒルズのステーションタワーも10月にOPENしたばかり2023.11.30LAND(国土・交通)
SOUTH(南)【祖母傾・高千穂】 祖母山 山がある~山歩き 祖母山は標高1756m。嫗(うば)岳、姥岳とも。祖母山の祖母はトヨタマビメ(豊玉姫)とされる。主な登山コースは……。<五ヶ所高原から祖母山山頂>2023.11.26SOUTH(南)
SOUTH(南)【日本ぶらり】 祖母傾山系、高千穂峡 九州のほぼ中央。大分、宮崎、熊本にまたがる祖母傾山系(祖母山~傾山)。麓の高千穂峡や原尻の滝が有名。<祖母山><高千穂>{市街周辺}<祖母山~傾山><緒方><竹田>2023.11.22SOUTH(南)
JAPAN(日本ぶらり)【金時・足柄エリア】 矢倉沢、矢倉岳 ぶらり里歩き 矢倉岳の麓の矢倉沢の名は大山道の主要道・矢倉沢往還(足柄古道)で知られる。<矢倉沢、地蔵堂>地蔵堂が矢倉岳登山、夕日の滝散策の拠点。<矢倉岳登山>2023.11.17JAPAN(日本ぶらり)