【横浜_鶴見】 生麦~大黒町 ぶらり島歩き

EAST(東)

 前々回、前々々回、横浜南部の野島島歩き。
 今回は横浜北部の「島」・大黒町。

スポンサーリンク

生麦~大黒橋

 京浜急行(京急)生麦(なまむぎ)駅から散歩。
 キリンビールの工場があるところ。幕末の生麦事件も有名。ビール工場があるから生麦ではなく、地名のほうが先。とりびあ。

 生麦駅の改札口は西側1ヶ所。
 商店街がある。生麦駅前通り商友会。
 海側に国道15号。
 反対側に踏切が連続。生見尾(うみお)という名の踏切。

生麦駅
奥のほうにJR生見尾踏切

 時々事故発生。横浜市は廃止を目指しているが、人道橋ではなく車が通れるようにしないと理解得られない。

 商店街から国道15号へ。
 帰りは大黒埠頭からバスを利用。
 生麦駅から少し歩いた大黒町入口交差点付近・明神前バス停で降車。
  ※ 横浜市営バス 鶴見駅前~大黒ふ頭の途中
 降りたら都合良く風呂発見。公衆浴場「朝日湯」。『天然ラジウム温泉』。

 ▼ R15 大黒町入口交差点から14-6

生麦 大黒町入口交差点

 R15から海側に神明社や旧東海道。
 焼肉、中華、弁当など飲食店点在。
 首都高速(生麦JCT)高架下から先は工場地帯。

 ▼ 高架下歩道橋から生麦駅方面

首都高速生麦JCT下から生麦駅方面

 大黒橋を渡ると大黒町。人工の「島」。 

スポンサーリンク

大黒橋~大黒大橋

 大黒町入口交差点から大黒橋まで徒歩約10分。

 ▼ 大黒橋から大黒運河

大黒橋から大黒運河
西方向

 まもなく新興しんこう駅交差点、新興駅前バス停。
 横浜食肉市場PR館。

 2000年代初めまでJR貨物の駅があった。昔の地図を見ると新子安駅近くの貨物駅(こちらも新興駅。旧入江駅)から支線が延びていた。
  支線みな新興駅扱い
 大黒町・新興駅交差点~宝町~恵比須町の線路跡は現在「貨物線の森緑道」。

 ▼ ハクセキレイ

ハクセキレイ

 新興駅交差点傍にNISMOショールーム(www.nismo.co.jp/)。
 大黒町は地図を見ると日産自動車(横浜工場)が広範を占めている。
 隣の宝町も。
 (隣の生麦JCT傍は創価学会に変わっている)
 宝町のほうに日産ゲストホール(旧本社ビル)、エンジンミュージアムがある。

 ただでさえ厳しいのにアメリカの関税“攻撃”。耐えられるでしょうか。

 築港
 何の会社かな?
 兵庫・神戸の会社。危険物物流業
 日本危険物倉庫協会(www.kisokyo.com/)

 J-オイルミルズ
 保土谷化学
 ・
 ・
 ・

 コスモ石油GSがある。

 コスモ石油前にないコスモ石油前バス停。
 ?
 昔の地図を見ると確かにコスモ石油(精油所)があった。
 今は大和ハウス工業の物流施設 DPL。

 小公園で休憩。大黒町第一公園。
 大黒橋から徒歩約30分。
 ここから大黒埠頭のスカイウォーク(横浜ベイブリッジ)まで徒歩30分弱。
 約1時間用を足すところがない。
 路線バス(横浜市営バス)が走っているので途中で乗ることもできる。ただし、大黒埠頭行は土日日中1時間に1本。

 公園近くのUSSは中古車オークション。
 奥に第二公園、大黒プロムナードがある。
 大黒信号所(船の航行管制信号)がある。

 公園の前はJERA(ジェラ)。
  JERA:東京電力、中部電力の火力発電など統合。2015年から
 みなとみらい~山下公園から見える2つの煙突はココ大黒町のJERA横浜火力発電所。

JERA横浜火力発電所

 少し手前の構内に「横浜ストロベリーパーク」。
 年中いちご狩り。『土日祝のみ営業の完全予約制』。併設のカフェは予約不要とのこと。

 ▼ 大黒町から大黒橋へ

大黒大橋
左は首都高速。右に見えるのは横浜ベイブリッジ

 両側歩いて渡れる。

 ▼ 鶴見つばさ橋(大黒埠頭~扇島)が見える

大黒大橋から

 ▼ みなとみらい方面

大黒大橋からみなとみらい方面
右端:「横浜・さとうのふるさと」。中央左と左端に赤灯台

 「さとうのふるさと」。佐藤さんではなく砂糖。太平洋製糖。
 以前、塩水港精糖(今、本社・東京)の博物館。タイワンのタイナン(台南)に塩水(えんすい)という場所がある。

 上り坂。

 大黒埠頭へ。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました