【長崎半島】 長崎市街 ぶらり街歩き

SOUTH(南)

 先月(2022年9月、西九州新幹線(武雄温泉~長崎)が開通したので、長崎市街について。

 長崎は平和公園や稲佐山が有名だが、当ページは長崎駅から南のまちなか、山手方面など。

スポンサーリンク

長崎駅~中島川

 長崎駅はターミナル駅。周辺は再開発で随分変わったよう。
 以前は地上改札で、立ち寄る所はアミュプラザ長崎だった。
 今は西側に駅が移って高架化。今年(2022年3月、高架下に長崎街道かもめ市場OPEN。
 西側に出島メッセ長崎OPEN(2021年11月)。
 南側は長崎県庁。2018年、江戸町(大波止の東)から移転。県警本部も移転。
 JR九州新駅ビルは2023年秋、OPEN予定
  追)11月OPEN。名称はJR長崎駅ビル。アミュプラザ長崎新館、ホテルなど
 東口駅前が広くなり、路面電車の乗り換えが遠くなった。動く歩道設置予定とのこと。

 西坂公園(西坂の丘)
  初めての長崎は、浦上の平和公園訪問後、この公園に立ち寄った。
  日本26聖人殉教地。55人殉教の地でもあり、気も足も重くなった。一種の“洗礼”。

長崎駅から東

  •  長崎駅 - 桜町 - 新市役所/市民会館 - 馬町/諏訪神社(停)
  •  桜町 - 眼鏡橋

 長崎市役所も移転。桜町から隣の魚の町へ。長崎市公会堂跡に新庁舎建設(2023年1月開庁予定)。
 公会堂に代わる新文化芸術ホールは県庁跡ではなく市役所跡に建設予定。

 福済寺
  亀、観音、フーコーの振子
 聖福寺
 ・
 ・
 ・

  •  長崎駅 - 立山公園
  •  馬町/諏訪神社(停) - 長崎公園 - 立山公園

 立山/西山
  山手を訪れる前に歩いて、長崎坂キツイと思い知らされた。
  斜面移送システム「さくら号」がある。

  長崎公園(諏訪の杜)

   鎮西大社 諏訪神社
    秋(10月)の祭り、長崎くんち
   長崎歴史文化博物館 ・・・ 長崎奉行所立山役所跡

  立山公園
   桜の名所

 新大工町商店街

 路面電車終点 蛍茶屋
  長崎街道(現・国道34号) 一の瀬口 蛍茶屋跡。長崎の玄関口。
 近くの鳴滝にシーボルトが鳴滝塾を開いて、洋学(蘭学)を学びたい人が日本各地から集まった。
 現在、シーボルト記念館/シーボルト宅跡。

長崎駅から南

  •  長崎駅 - 大波止通り - 大波止

 元船遊歩道 ・・・ 貨物線(長崎-長崎港)跡

 大波止(おおはと)/元船町
  長崎港ターミナル(nagasaki-terminal.jp/
   五島列島、伊王島、高島へフェリーが出ている。

 プラタナス広場
 ゆめタウン夢彩都
 文明堂総本店
 ・
 ・
 ・

 長崎駅に移った長崎県庁の跡地、江戸町が元々長崎市街の崎(岬)。
 “開港”時、教会が建てられ、のちに長崎奉行所[西役所]が置かれた。
 長らく長崎の行政の中心だった。
 跡地利用はまだ決まっていない。

まちなか

  •  新市役所/市民会館 - 寺町
  •  眼鏡橋 - 観光通り - 寺町

 中島川に架かる石橋群、なかでも眼鏡橋(めがね橋)は日本最古の石造アーチ橋(1634年)として有名。
  ※ 沖縄にさらに古い琉球王国時代の石造アーチ橋がある
 橋を渡った先が繁華街、寺町。
 日本最初の鉄橋(1868年)・くろがね橋(銕橋)はもう少し下流、浜町に架かる橋。

  •  中通り商店街
  •  ベルナード観光通り
  •  浜屋[百貨店] HAMAYA(nagasaki-hamaya.jp/)
     浜屋の向かいにハマクロス411。大丸跡
  •  浜町アーケード(浜んまち)
     長崎カステラ 和泉屋
  •  銅座町
  •  
  •  
  •  

 思案橋/丸山

  カステラ本家 福砂屋

  史跡料亭 花月

 路面電車終点 そう福寺(旧・正覚寺下)

 寺町通り

  興福寺
   隠元(いんげん)禅師が茶、豆などを携えて渡って来た。のち京都の宇治へ。
   福済寺、聖福寺、崇福寺、興福寺は唐寺。みな福が付く。

 寺町の東に風頭(かざがしら)山/風頭公園。
 風頭公園の北に亀山社中記念館。
 亀山社中はこの地で設立された貿易商社・政治結社。のち海援隊(隊長:坂本龍馬)。

出島/新地

  •  大波止 - 出島 - メディカルセンター
  •  水辺の森公園 - 出島 - 新地

 長崎の出島は昔の地図を見ると地形に合わせたように扇形の人工島。東西200mぐらいの小島。
 今は地続き。
 江戸町との間の橋が2017年に復元されて(出島表門橋)、
オランダ商館跡(和蘭商館跡)へ真っ直ぐ出入りできるようになった。
 商館長=カピタン。

出島HP(nagasakidejima.jp/

 出島・常盤地区の大規模埋立地は水辺の森公園。

  •  長崎出島ワーフ
  •  長崎県美術館
  •  
  •  
  •  

 長崎は江戸時代、日本全国鎖国していた時も唯一開いていた町なので特に開港記念なるものはないと思っていたが、
 2021年が開港450年記念。
 現在の市街中心部に町(6ヶ町)を建設してポルトガル船が入港した1571年が開港年になっている。近代以前。
  ※ この開港前、ポルトガル船は西の福田浦に入港していた
 ちなみにポルトガル人の種子島漂着が1543年。キリスト教イエズス会の宣教師ザビエルの鹿児島上陸が1549年。

 宣教師が続々渡来して布教が進む。
 イエズスカイニ ニューカイシナイト カステーラ アゲナイ
 大名(大村氏)キリシタン 長崎の町イエズスカイニ アゲマス
 大名(有馬氏)キリシタン 浦上の町イエズスカイニ アゲマス
 秀吉バテレン追放令。

 出島完成は江戸時代に入ってから。1636年。
 島原の乱が1637年-1638年。
 ポルトガル人が出島にいたのは1639年まで。追放、「鎖国」。
 1641年、空地と化した出島に平戸からオランダ商館が移って来た。カトリックでないオランダは貿易メイン。
 イギリスは既に日本(平戸)から撤退済み。
 長崎はキリシタン殉教の舞台になっているが、ポルトガル、スペイン、オランダ、イギリスが互いにどろどろ争っていたことも背景にある。

 日本鎖国時代のチャイナは、ほぼ清(シン)国。唐人と呼ばれていたようだが、オランダ人同様、貿易メインで、追放されなかった。
 が、密貿易(抜荷)取締りのため、17世紀末頃から1ヶ所、唐人屋敷へ集められた。新地中華街の南の館内。
 現在中華街のあるところは、古地図を見ると方形の島で、こちらは蔵。
 今は地続き。
 唐船の荷物をここの蔵に入れてから唐人屋敷へ出入りしていた。

 ※ 長崎くんちナビ2019のマップ(kunchi.nbc-nagasaki.co.jp/map.php)のページの表示コンテンツで「長崎惣町絵図を表示する」と見れる ・・・ 追)リンク切れになってしまった
   復元!江戸時代の長崎 / 布袋厚 / 2009 / 長崎文献社

 館内の東の西小島に長崎(小島)養生所跡資料館。2020年OPEN。

 長崎は港町で山手があって神奈川・横浜と似ているが、築町(現・新地中華街)で路面電車待っている間、異国に来たような錯覚にとらわれた。

山手/大浦

  •  メディカルセンター - オランダ坂 - 石橋
  •  石橋 - 大浦天主堂、グラバー園

 市民病院は現・長崎みなとメディカルセンター。
 「我が国鉄道発祥の地」の碑がある。今年(2022年は我が国鉄道開業150周年。あれっ?。
 1865年、グラバーが大浦海岸で蒸気機関車を走らせた、とのこと。
 でも本格営業は1872年の横浜~新橋。

 大浦海岸通電停傍に旧長崎英国領事館がある。

 山手/大浦は、幕末開国後の外国人居留地。

 石畳のオランダ坂をてくてく上る。
 界隈は東山手。洋館が残っている。

  •  東山手甲十三番館
  •  東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館)
  •  
  •  
  •  

 孔子廟・中国歴史博物館へ立ち寄る。
 新しいテーマパークかと思ったが、1893年創建で歴史がある。
 変面---『その仕掛けは国家機密』。
 博物館の展示は国宝級の文化財。今は2年-3年毎の入れ替えのよう。
 印象深かったのは地動儀というもの。後漢・張衡(ちょうこう)発明の地震感知器。

 路面電車終点 石橋

 路面電車が走る通り(大浦石橋通り)を跨いで南山手へ。

 大浦天主堂は、国内(現存)最古のゴシック建築。正式名称は日本26聖殉教者天主堂。
 ツアー客がいたので後ろについて巡った。

 山手からの帰りは行きと違うルートを選んだが、迷った。

  •  オランダ坂 - 十人町/天満宮 - 新地

 松が枝国際ターミナル
  クルーズ船が寄港

  大浦海岸通から路面電車延伸計画有り

  •  長崎南山手八番館
  •  長崎市べっ甲工芸館
  •  四海楼(四海樓)
     中華街の外。長崎ちゃんぽん、皿うどん発祥の店
  •  旧香港上海銀行長崎支店記念館
     取り壊されそうになったが記念館として保存
     香港上海銀行=HSBC
  •  軍艦島デジタルミュージアム
  •  南山手十六番館
     歴史資料館だったが、現在廃墟化
  •  どんどん坂
  •  
  •  
  •  

グラバー園

 異人さんは見晴らしの良い高台を好んだ。

 大浦天主堂から園内へ入り、動く歩道で高台へ。
 石橋電停方面から
 ・ グラバースカイロード(斜行エレベーター) + 垂直エレベーター
で高台へ昇るルートもある。
 いずれも第2ゲート、旧三菱第2ドックハウスから下っていく。
 グラバー園は「港の見える丘」、長崎の「明治村」。
 グラバー邸、リンガー邸、オルト邸は、移築ではなく元々この地に建てられた。
 リンガーは「長崎ちゃんぽん リンガーハット」のリンガー。

グラバー園HP(glover-garden.jp/

グラバー園
だいぶ昔の入場券

 グラバー邸は木造平屋で平面がクローバー形。『建築探偵』の本によるとチャイナ・アモイ(厦門)のジャーディン・マセソン商会支店長宅がクローバー形。
 ジャン、横浜・関内のページでも触れたが、ジャーディン・マセソン商会は、イギリス東インド会社の流れを継いでいる貿易商社。その代理店が長崎のグラバー商会。
 主な輸出品は生糸、茶。横浜は主に生糸で、長崎は茶が多かったよう。
 主な輸入品は綿糸、船、……、武器。

その他 Link、

 長崎電気軌道
  長崎駅前{⇔長崎} - 桜町 - 市役所 - 諏訪神社 - 新大工町 - 新中川町 - 蛍茶屋

  長崎駅前{⇔長崎} - 五島町 - 大波止 - 出島 - 新地中華街 - 西浜町 - 観光通 - 思案橋 - 崇福寺

  浜町アーケード - 観光通

  市役所 - めがね橋 - 浜町アーケード - 西浜町 - 新地中華街 - メディカルセンター - 大浦海岸通 - 大浦天主堂 - 石橋

  追)2023年1月、市民会館(停)から市役所(停)へ改称

  出島~メディカルセンター短絡軌道整備計画

 2022年9月、西九州新幹線 かもめ開業。
 博多~長崎の特急かもめは、博多~武雄温泉のリレーかもめになった。
  以前、白いかもめ(885系振子式特急)に幾度か乗った。
  振子式とは、台車そのままで、車体が傾斜しながら、カーブでも高速走行できる車両。カーブの前後でググーンと独特な動き(横揺れ)をする。

 2022年10月、まちなか周遊バス運行開始。長崎バスと県営バスの共同。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました