2015年3月、北陸新幹線 長野-金沢間開業。
昨年(2024年)3月、北陸新幹線 金沢-敦賀間開業。
2025年、10周年、1周年。

金沢港、浅野川、
金沢港の北は内灘、河北潟
北陸鉄道浅野川線の終点・内灘駅など
大野/金石(かないわ) → かないわおこし(金石町商店協同組合)(kanaiwamachi.com/)
江戸時代、北前船の寄港地として栄えた。
大野からくり記念館
大野お台場公園
金沢港いきいき魚市
金沢港クルーズターミナル
金沢港と金沢駅の間に石川県庁
高さ約100m
北陸鉄道浅野川線沿線
三ツ屋駅
割出駅
磯部駅と東金沢駅の間に金沢城北市民運動公園
2024年2月、フットボール(サッカー)専用スタジアムOPEN。金沢ゴーゴーカレースタジアム(www.kanazawa-stadium.jp/)
ツエーゲン金沢本拠地
金石から犀川対岸、健民海浜公園
西部緑地公園
石川県産業展示館
石川県立野球場
金沢東
森本駅
深谷温泉
金沢テクノパーク
東金沢駅
夕日寺健民自然園
東山/卯辰山(うだつやま)
ひがし茶屋街
金沢城から浅野川対岸(右岸側)
金沢市立安江金箔工芸館
浅野川左岸側に主計町(かずえまち)茶屋街
卯辰山麓寺院群
卯辰山公園
奥卯辰山[健民公園]
奥卯辰山のびのび交流館 とんぼテラス
金沢仏舎利塔
金沢大学
金沢中心部
金沢港へ流れる浅野川と犀川の間に城が築かれ、町が拓けた。
城下町、宿場町(北国街道)。「加賀百万石」。
金沢駅
北陸新幹線停車駅
北鉄金沢駅は地下駅
金沢百番街(100bangai.co.jp/)
西口は金沢港口
クロスゲート金沢
東口は兼六園口
鼓門(つづみもん)
もてなしドーム
ホテル日航金沢が一番高いビル。高さ約130m。
金沢駅~金沢城、

金沢城の南、石川県政記念しいのき迎賓館。旧石川県庁舎。
その南、金沢市役所、金沢21世紀美術館、本多の森公園など。
兼六園
日本三名園の一。あと2ヶ所は水戸の偕楽園、岡山の後楽園。
本多の森公園
石浦神社
金沢最古の神社。古墳時代創建。もと三輪神社。
石川県立美術館
国立工芸館
2020年、東京・北の丸公園から移転OPEN
石川県立歴史博物館
石川県立能楽堂
石川護國神社
鈴木大拙館
・
・
・
もっと南(小立野)に石川県立図書館。2022年移転OPEN。円形閲覧空間。愛称は「百万石ビブリオバウム」。
金沢城の南西、北陸最大級の繁華街
長町/香林坊(こうりんぼう)
長町武家屋敷跡
金沢市老舗記念館
香林坊大和/香林坊アトリオ
香林坊東急スクエア
・
・
・
片町 → 片町商店街(www.e-katamachi.com/)
片町きらら
・
・
・
片町きららと香林坊東急スクエアの間、再開発予定
竪町(タテマチ) → 竪町商店街(www.tatemachi.com/)
金沢西
野町/寺町
片町から犀川対岸
北陸鉄道石川線 野町駅
にし茶屋街
寺町 ・・・ 寺院群
妙立寺(みょうりゅうじ) ・・・ 忍者寺
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
西金沢駅/新西金沢駅
金沢西IC
箔一 箔巧館
「金箔のかがやきソフトクリーム」
野々市(ののいち)
北国街道 野々市宿/野々市駅(北鉄)/野々市工大前駅
布市神社
「弁慶の力石」
喜多家住宅
富樫(とがし)館跡
加賀国守護・富樫氏の館
金沢工業大学
野々市駅(IR)
松任駅/北国街道 松任宿
千代女の里俳句館
白山市立博物館
・
・
・
松任総合運動公園
西松任駅
2024年3月設置(新駅)
松任海浜公園
C.C.Z.ビーチ ・・・ Coastal Community Zone
松任海浜温泉
北陸自動車道 徳光PA・徳光SIC・徳光ハイウェイオアシス
金沢・健民海浜公園から海岸沿い「しおさいロード」
トレインパーク白山(白山市立高速鉄道ビジターセンター)(train-park.com/)
2024年3月OPEN。西松任-加賀笠間間。
JR西日本 北陸新幹線車両基地「白山総合車両所」に隣接。
加賀笠間駅からシャトルバスあり。
加賀笠間駅
道の駅めぐみ白山
北国街道 柏野宿
松任の南は手取川。手取川上流は鶴来、白山連峰。2005年から一帯は白山市。
金沢南
北陸鉄道石川線沿線
馬替 - 額住宅前 - 乙丸 - 四十万
さらに南、終点は鶴来(白山市)
金沢南部丘陵歴史夢街道
野田山墓地
大乗寺丘陵公園
山科の大桑(おんま)層化石産地/伏見川 甌穴
高尾(たこお)城址
富樫氏の居城。1488年、加賀一向一揆で落城。
四十万(しじま)
霊宝山/蓮如上人墓
内川
石川県立自然史資料館
末浄水場
辰巳ダム
犀川上流。洪水時のみ貯水して調節する流水型ダム。
辰巳用水(犀川から金沢城下町へ導水)の取水口がある。取水口は保存された。
・
・
・
湯涌温泉 → 湯涌温泉観光協会(yuwaku.gr.jp/)
「金沢の奥座敷」
金沢湯涌江戸村
総湯 白鷺の湯
金沢湯涌夢二館
玉泉湖
湯涌温泉の北にキゴ山、戸室山、医王山(いおうぜん)。
キゴ山の北に金沢市営医王山スキー場。
キゴ山、戸室山の石が金沢城の石垣に使われているとのこと。
医王山山頂は富山県境。
湯涌温泉の南に[奥]高尾山。
さらに南は秘境。
犀川ダムがあるが、手前の寺津町で一般車両通行止め。
犀川ダムの東が浅野川源流。
大門山(加賀富士)
標高1572m。富山側(南砺市)のブナオ峠から登山可。
大門山の奥の奈良岳が金沢市最高峰。標高1644m。さらに奥のほうに白山。
その他 Link、
空の玄関口は小松空港
北陸新幹線
新高岡 - 金沢{⇔北鉄金沢} - 小松
IRいしかわ鉄道
津幡 - 森本 - 東金沢 - 金沢{⇔北鉄金沢} - 西金沢{⇔新西金沢} - 野々市 - 松任 - 西松任 - 加賀笠間 - 美川 … 小松
北陸鉄道(北鉄)
浅野川線
北鉄金沢{⇔金沢} - 七ツ屋 - 上諸江 - 磯部 - 割出 - 三口 - 三ツ屋 - 大河端 - 北間 - 蚊爪 - 粟ヶ崎 - 内灘
石川線
野町 - 西泉 - 新西金沢{⇔西金沢} - 押野 - 野々市 - 野々市工大前 - 馬替 - 額住宅前 - 乙丸 - 四十万 … 鶴来
北陸鉄道の鉄道施設(線路、駅など)は2025年4月から沿線自治体、県が負担(支援)。「みなし上下分離」方式(所有は北陸鉄道のまま)。
金沢市 新しい交通システム
前からLRTかBRTか、など検討中
北鉄石川線はBRT化ではなく鉄道で存続
金沢港~金沢中心部(金沢駅~武蔵ヶ辻~香林坊)~野町~有松
金沢一円、
内環状道路、
中環状道路、
外環状道路(海側幹線、山側幹線)
がある。