地質図を眺める -シームレス地質図-

GEO(地)

 今の時代、ありがたいことに地形図のみならず地質図もインターネットで閲覧できる。

 地形図は国土地理院にて。
 地質図は産業技術総合研究所(産総研) 地質調査総合センター GSJ(www.gsj.jp/)にて。

スポンサーリンク

20万分の1地質図

 一般にはなかなか見る機会のなかった地質図が手軽に見られる。

 最初は20万分の1。

産総研 GSJ - 20万分の1日本シームレス地質図(gbank.gsj.jp/seamless/

 凡例が多くてとっつきにくいが、
 画面右のボックスに説明が表示される。

産総研 GSJ - 20万分の1日本シームレス地質図から

 活断層も表示できる。
  ※ 活断層データベース(gbank.gsj.jp/activefault/

 分類(大区分)はその成り立ちから
  火成岩    
  堆積岩
  変成岩
の3区分
 および付加体。

 付加体は移動してきた海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込もうとして沈み込めずに衝突・付加した部分。
 逆断層の地層。沈み込もうとするプレートの上から付加していくので、付加した岩体は通常とは逆に上の地層のほうが下の地層より古い。

 大区分の下に岩相。様々な種類の岩石。より専門的。

 あとは年代(形成時代)。
 人類のいわゆる有史は
 新生代 第四紀 完新世 Holocene
に収まる。
 およそ1万2000年前以降が完新世。
 完新世の前が更新世。
 更新世中期=チバニアン。
 第四紀は約260万年前(2.6Ma)以降
 人類史のほとんどが
 第四紀 Quaternary
に収まる。

 恐竜絶滅の約6550万年前(65.5Ma)以降が新生代。
 その前は中生代、その前は古生代、……。

 詳細は、
 20万分の1日本シームレス地質図全国統一凡例(gbank.gsj.jp/seamless/legend.html)参照。

 タイルレイヤーも提供されているので、
 Leafletで表示させてみた。
 例えば、阿蘇山の場合

 呼び出して表示させているだけだが、阿蘇山以外も
 おでかけ 【エリア】ページ内の概略図
に付け加えてみた。概略図の右上・メニュー下の「geo」からジャンプ。

 タイルレイヤーの説明は「20万分の1日本シームレス地質図」ページの「V2について」の「Web API」。

 地表面の地質だけでなく
 地層の順序(層序)も分かろうとするなら、
 従来の地質図の解説が欲しい。

産総研 GSJ - 地質図カタログ(www.gsj.jp/Map/

スポンサーリンク

その他

 より詳細(大縮尺)の地質図は
 5万分の1地質図がある。

 また、一部(約20)の活火山については
 火山地質図がある。
 ベクトルデータ(Shapefile)もある。

 なお、火山基本図と火山土地条件図は、国土地理院提供の地図。

 他に火山関連では、大規模火砕流[堆積物]分布図が作成・公開され始めた。
 シリーズ第1号は、約3万年前の姶良(あいら)カルデラの巨大噴火。今日の鹿児島湾北部。

 国内最大規模の阿蘇カルデラの巨大噴火(阿蘇4)の時代・約9万年前は、仮に人類がいたとしても我々現生人類の祖先とは異なる。

 日本列島に現生人類(の祖先)がいた時代と重なるのは、
 約3万年前 姶良カルデラ(鹿児島湾北部)
 約15000年前 十和田カルデラ(十和田湖)
 約7000年前(縄文時代) 鬼界カルデラ(大隅諸島)
の巨大噴火。

 他にもいろんな地図が見られる。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました