【日本ぶらり】 福島・浜通り

JAPAN(日本ぶらり)

 福島県太平洋沿岸・浜通り地方は、南部のいわき(磐城、石城)、中部の双葉、北部の相馬に分けられる。
 相馬と双葉で相双(そうそう)。

 西方、阿武隈山地をまたいで、郡山市、福島市は中通り地方。いわき市のほうが郡山市より少し人口が多い。30万人超。県内最多。東北地方では宮城県仙台市(100万人超)に次ぐ。
 いわき市の面積は県内最大。日本最大の市だったこともある。

 水戸街道・水戸~奥州街道・岩沼が浜街道(陸前浜街道)。ほぼ国道6号 R6。

スポンサーリンク

いわき 湯本、平、

 湯本駅/湯本宿・上船尾宿、新田宿
  大合併していわき市となる前の常磐市中心。
  福島県と茨城県にまたがる常磐炭田の中心。

  いわき市石炭・化石館 ほるる

  いわき湯本温泉   → いわき湯本温泉旅館協同組合(iwakiyumoto.or.jp/
   歴史ある温泉街

   スパリゾートハワイアンズ
    炭鉱閉山後、温泉リゾートへ。映画「フラガール」の舞台

  21世紀の森公園
   いわきグリーンスタジアム
   いわきグリーンフィールド
    いわきFC(iwakifc.com/)本拠地

   最寄の駅 湯本。徒歩約30分
   シャトルバスのいわきFCパークは湯本駅から反対側(西側)のハワイアンズ方面

 遠野

 内郷駅
  炭礦専用鉄道跡の散策   → うちごうまちあるきマップ(uchigo-machiaruki.jp/)

  願成寺 白水阿弥陀堂
   平安時代末期建立

  高野の里
   入の元湯 神泉亭

 好間(よしま)川
  夏井川支流

  いわき三和IC

 いわき駅/磐城平宿
  磐城平城
   磐城平藩
  いわき市立美術館
  いわき平競輪場
  上荒川公園
   いわき陸上競技場、総合体育館、いわき市民プール、……
  ・
  ・
  ・

 石森山

  いわき市フラワーセンター

 夏井川渓谷
  磐越東線、磐城街道沿い

  背戸峨廊

いわき七浜

 いわき市の太平洋沿岸

 2021年3月、復興サイクリングロード「いわき七浜海道」(勿来-久之浜)全線開通。
 自転車ロードレース大会「ツール・ド・いわき」開催地。

 勿来(なこそ)/関田宿
  勿来の関[公園]
   東北地方の玄関口、奥州三古関の1つ
    あと2つは白河、鼠ヶ関

 田人(たびと)
  四時川渓谷

 植田駅/植田宿

 泉駅~小名浜
  大合併していわき市となる前の磐城市中心

  小名浜港
   環境水族館アクアマリンふくしま
   いわき・ら・ら・ミュウ いわき市観光物産センター(www.lalamew.jp/)
    小名浜観光遊覧船 いわきデイクルーズは2019年に営業終了したが、2021年、小名浜デイクルーズが新就航
   小名浜魚市場
   小名浜東港(ポートアイランド)
    2017年、小名浜マリンブリッジ開通
   三崎公園
    いわきマリンタワー
   ・
   ・
   ・

 永崎

 豊間/薄磯
  塩屋埼灯台

  2020年、いわき震災伝承みらい館(memorial-iwaki.com/)OPEN

 新舞子浜

 いわき(磐城)平市街から夏井川下流方面に官衙遺跡、古墳があり、大國魂神社もある。古代いわき(石城)の中心とみられる。

 草野駅

 四ツ倉駅/四倉宿

  道の駅よつくら港

 久之浜~大久
  化石産出地。海竜の里センター、アンモナイトセンターがある。

  久ノ浜駅/久之浜宿

  末続駅

 いわき湯本温泉はじめ各地に温泉が点在している。

広野/楢葉/富岡

 広野駅/広野宿

  震災記念公園
  広野町役場/ひろのてらす

 二ツ沼総合公園

 広野町と楢葉町にまたがってJヴィレッジがある
  JFA(日本サッカー協会)ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ
  2019年、Jヴィレッジ駅開業
  道の駅ならは

 楢葉
  木戸駅/木戸宿

   2022年11月、国内初の水酸化リチウム工場完成。豊通リチウム社。
    リチウムイオン電池の正極材の原料。
    電気自動車 EVなどに使用。

  天神岬スポーツ公園

  竜田駅

   2019年3月、ならはスマートIC開通

 福島第二原子力発電所(廃)
  エネルギー館は今、廃炉資料館

 富岡駅/富岡宿
  富岡町文化交流センター 学びの森(www.manamori.jp/)
  2021年7月、とみおかアーカイブ・ミュージアムOPEN

 夜ノ森駅
  2020年3月再開、駅周辺道路 避難指示解除
  2023年4月、夜ノ森駅東側(大菅、) 特定復興再生拠点区域避難指示解除予定

  桜並木が有名
  温浴施設「リフレ富岡」跡地に新たな温浴施設整備予定(2025年度目標)

  夜ノ森駅の西(上手岡)に富岡復興メガソーラー・SAKURA。出力33MW。

 追)2023年11月末、富岡町北東に残っている帰還困難区域で、一部(道路、施設)避難指示解除。
   小良ヶ浜・深谷地区。居住は未だ。

大熊/双葉/浪江

 福島第一原子力発電所(大熊町、双葉町)の事故の影響を大きく受け続けている一帯。
 依然として広い範囲が帰還困難区域。

 2023年4月、自転車ロードレース大会「ツール・ド・ふたば」開催予定

 大熊
  熊川宿

  大川原
   大熊町南部
   大野から町役場移転。2019年、町役場新庁舎OPEN
   2021年、大熊町交流ゾーンOPEN   
    おおくまーと/linkる大熊/ほっと大熊

  大野駅
   2020年3月再開、駅周辺道路 避難指示解除
   2022年6月、大野駅周辺、下野上など 特定復興再生拠点区域避難指示解除

   2019年3月、大熊IC開通

  中屋敷

  大熊町生活循環バス

 福島第一原子力発電所(廃)

 双葉市街、新山宿/長塚宿
  双葉駅
   2020年3月再開、駅周辺道路 避難指示解除
   2022年8月、双葉駅周辺 特定復興再生拠点区域避難指示解除

 寺沢
  2020年3月、常磐双葉IC開通

 双葉町と浪江町にまたがる一帯(中野・両竹・中浜)に福島県復興祈念公園整備中。2025年度完成予定。
  2020年9月、東日本大震災・原子力災害伝承館開館。双葉町産業交流センター F-BICCも。
  2021年、見晴台設置。
  2023年、さくらの里双葉OPEN。

 浪江
  請戸
   震災遺構・浪江町立請戸小学校(namie-ukedo.com/)

   2022年、共同墓地跡に「先人の丘」完成
   2024年、苕野(くさの)神社再建。13年ぶり

  浪江市街、高野宿
   2020年8月、道の駅なみえOPEN
   2021年8月、福島いこいの村なみえOPEN
   2023年3月、丈六公園利用再開。12年ぶり

   浪江駅
    駅周辺整備計画
     「なみえルーフ」など
    2022年6月、駅西口にふれあいセンターなみえOPEN
    2023年4月、福島国際研究教育機構 F-REI開所予定
     ※ F-REI(エフレイ) Fukushima Institute for Research, Education and Innovation
       駅西側の川添に整備予定
       当面、ふれあいセンターなみえを利用
       ロボット、農林水産、エネルギー、放射線科学・創薬医療、原子力災害の5分野

  棚塩産業団地
   2020年3月、福島水素エネルギー研究フィールド FH2R開所
    ※ FH2R Fukushima Hydrogen Energy Research Field
      メガソーラーで水素製造
   福島ロボットテストフィールド RTF 浪江滑走路

  室原/末森
   2023年3月末、特定復興再生拠点区域避難指示解除予定

   浪江IC

  大堀相馬焼の里、陶芸の杜 おおぼり
   浪江ICの南
   大堀はまだ帰還困難区域だが、大堀相馬焼の窯元は2023年3月末、避難指示解除
   大堀相馬焼協同組合(www.somayaki.or.jp/)

  浪江町西部
   赤宇木(あこうぎ)

   津島
    2023年3月末、特定復興再生拠点区域避難指示解除予定

  なみえスマートモビリティ(www.smamobi.jp/

 葛尾村   【阿武隈山地エリア】
  自転車ロードレース大会「ツール・ド・かつらお」開催地。

  葛尾村復興交流館   

  野行
   一部が2022年6月、特定復興再生拠点区域避難指示解除

南相馬

 小高[区]
  井戸川

  桃内駅

   大悲山石仏群

  小高駅/小高宿

 原町[区]
  小沢/小浜

  磐城太田駅

   雫(しどけ)
    海岸防災林整備
    2018年、全国植樹祭開催

  萱浜/渋佐
   南相馬市復興工業団地
    福島ロボットテストフィールド RTF 福島県ハイテクプラザ南相馬技術支援センター/南相馬滑走路

   ロボット、ドローン、宇宙産業、……
   市内または洋上に宇宙港(スペースポート)を整備する構想も。

  原ノ町駅/原ノ町宿
   2023年4月、原ノ町駅前広場OPEN

   道の駅南相馬
   雲雀ヶ原(ひばりがはら)
    相馬野馬追祭の主要祭場
   南相馬市博物館
   ・
   ・
   ・

  新田川温泉 はらまちユッサ
   南相馬IC近く

  北泉

 鹿島[区]
  烏崎/右田
   真野川漁港

   右田浜に残った「かしまの一本松」は、枯れたため2017年に伐採。2020年3月、その苗木を跡地に植樹。

  鹿島駅/鹿島宿

   真野古墳群

  2015年、南相馬鹿島スマートIC開通

 飯舘村   【阿武隈山地エリア】
  飯舘復興商店街   

  いいたて村の道の駅までい館

  長泥
   飯舘村南部
   一部が2023年5月、特定復興再生拠点区域避難指示解除予定

相馬/新地

 蒲庭(かばにわ)
  蒲庭温泉

 磯部

 日立木駅

 相馬駅/中村宿
  相馬中村城/相馬神社
   相馬中村藩(大熊以北相馬まで)
   藩主の相馬氏の祖は平将門
  相馬市千客万来館
  ・
  ・
  ・

 黒木宿

 松川浦~相馬港
  鵜ノ尾崎
   鵜ノ尾埼灯台
    松川浦のかつての外海出口は鵜の尾岬付近
   松川浦新漁港
  尾浜/原釜
   松川浦漁港
   浜の駅松川浦(相馬復興市民市場)(www.hamanoeki.com/)
    2020年10月OPEN
   伝承鎮魂祈念館・慰霊碑

 新地

  追)2023年4月、新地町海釣り公園(相馬港)再OPEN

  駒ヶ嶺駅/駒ヶ嶺宿
   かつて仙台藩領

  新地駅/新地宿

   釣師防災緑地公園   

  鹿狼山

その他 Link、

 大震災から復興道半ば。

 「東日本大震災 福島の状況 まとめ」のページから一部を移して追記。

 原子力発電所は第一、第二ともに廃炉。

 復興・再生のシンボルとして、楢葉町沖合約20kmに浮体式の洋上風力発電所を設置、実証実験が行われた。
  2013年以降、出力2MWの「ふくしま未来」、7MWの「ふくしま新風」、5MWの「ふくしま浜風」が順次運転開始。
  洋上変電所(サブステーション)にも名前が付いていた。その名は「ふくしま絆」。
  「新風」がイマイチで、浮体式の商用化は取りやめになり、2020年に撤去。2021年に残りもみな撤去された。
  再生不可能に思えたが、今年(2023年に入って、再び検討開始の知らせ。
   出力30MW。事業者は東京ガス、信夫山福島電力。運転開始目標2027年。

 メガソーラーは今や全国各地に設置されて、福島も多々。

 他にも水素エネルギー、ロボット、放射線など最先端の研究が行われているホット・スポット。
  福島イノベーション・コースト構想(www.fipo.or.jp/

   南相馬と浪江のロボットテストフィールド間(約13km)に「空飛ぶクルマ」(= 有人ドローン、eVTOL)の飛行実験用恒久ルート開設予定。

  南相馬市はインターステラテクノロジズ(北海道十勝・大樹)とロケット開発の連携協定も結んだ。

 原発事故の後、全域避難の自治体は人口0状態が長く続いた。
  楢葉町(ほぼ全域) 2015年まで
  葛尾村、南相馬市小高区 2016年まで
  浪江町、富岡町、飯舘村 2017年まで
  大熊町 2019年まで
  双葉町 2020年まで

 帰還困難区域に設定された特定復興再生拠点区域は、今年(2023年)中に全て避難指示解除(帰還・居住再開)予定
 残りの帰還困難区域に新たに特定帰還居住区域を設置して、2020年代に帰還を目指す。

 既に10年以上広範囲にわたって手を入れているので、
 この際、東京一極集中&汚職是正とセットで
 新たに計画都市を創るとか首都機能移転とか
 (例えば新都市「絆」とか「霞」とか「浜都」とか)
 期待。


 仙台駅、郡山駅が東北新幹線停車駅

 常磐線
  仙台、岩沼 … 新地 - 駒ヶ嶺 - 相馬 - 日立木 - 鹿島 - 原ノ町 - 磐城太田 - 小高 - 桃内 - 浪江 - 双葉 - 大野 - 夜ノ森 - 富岡 - 竜田 - 木戸 - Jヴィレッジ - 広野 - 末続 - 久ノ浜 - 四ツ倉 - 草野 - いわき - 内郷 - 湯本 - 泉 - 植田 - 勿来 … 日立、水戸

  2020年3月、浪江~富岡間 9年ぶり運行再開、全通

 磐越東線
  郡山 … 川前 - 江田 - 小川郷 - 赤井 - いわき

 新常磐交通
  いわき、双葉
 福島交通
  相馬

 常磐自動車道
  2015年、常磐富岡IC-浪江IC開通で全線開通

  仙台、亘理~相馬~いわき~日立、
 磐越自動車道
  いわき~郡山、
 相馬福島道路
  相馬~伊達桑折、

 Linkいろいろ
  いわき Iwaki相馬 Soma南相馬 Minamisoma広野 Hirono楢葉 Naraha富岡 Tomioka大熊 Okuma双葉 Futaba浪江 Namie新地 Shinchi

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました