世界の(過去10年間の)地震分布

GEO(地)

 以前、日本の過去10年間の大地震(「最大震度6強以上」)についてプロットしたが、今回は世界の過去10年間の大地震についてプロットしてみた。

 日本の地震は気象庁のデータを利用したが、
 世界の地震はUSGS(アメリカ地質調査所)のデータを利用。
 USGSは日本の国土地理院のように地形図を作成しているところ。

スポンサーリンク

マグニチュード6以上

 まずUSGS Earthquake Hazards Program(earthquake.usgs.gov/)にアクセス。
 Latest Earthquakesで、直近24時間に起こったマグニチュード2.5以上(M2.5+)の地震震源情報、地図表示。

 Search Earthquake Catalogで、規模、期間、地域を選択して表示。
 今回、

  •  規模 = マグニチュード6以上(M6+) ・・・ CustomのMinimumを6
  •  期間 = Start 2011-01-01~End 2021-05-30
  •  地域 = World(世界)

を選択して検索 Search。

 検索結果 Search Resaltsは、1516データ。

 画面左のリストの一番下からダウンロード DOWNLOADできる。
 データ形式はCSV、GeoJson、KML、QuakeML。

 Leaflet + OpenStreetMapでプロットされているので、改めてプロットし直す必要はないが、せっかくなのでGeoJSONデータをダウンロードしてプロット。

M6+

2011年以降の世界の地震(「M6+」)震源プロット   
 マグニチュード7以上(M7+)が赤丸、詳細はUSGSのページへ
 追)プレート境界も追加
   データのtimeはUNIX時間

 気象庁のマグニチュードとUSGSのマグニチュードはやや異なる。

マグニチュード5以上

 もっとたくさんプロットすべくマグニチュード4.5以上(M4.5+)で検索したら極端に増えて78152データ。
 20000データが限度。
 マグニチュード5以上(M5+)で検索したら限度内の18446データ。

 マグニチュード Mと地震の発生頻度 Nの関係式は、
 log10 N = a - bM
 グーテンベルク-リヒターの関係式(G-R式)。印刷のグ氏とは別人。

 この式は以前こちらのページで触れたマグニチュード Mと地震のエネルギー Eの関係式
 1.5M + 4.8 = log10 E [J]
と同じ対数の形式。傾きが違う。

 Mが増減 ⇔ Eが指数関数的増減
 Mが増減 ⇔ Nが指数関数的減増
という式。

 log10 N’ = a - bM’
 log10 (N’/N) = log10 N’ - log10 N = b(M-M’) ・・・ aが消える
 N’/N = 10b(M-M’)
で、b値は0.9~1.0、とのこと。
 よってM-M’=1、つまりMが1小さくなると発生頻度10b倍(約8~10倍)、Mが2小さくなると102b倍(約63~100倍)。
 Mが1.5小さくなると101.5b倍(約22~約32倍)。

 18446/1516 = 12.17。
  仮にb=1.1ならば12.6倍。
 78152/1516 = 51.55。
  仮にb=1.15ならば53倍。
 まあ、こういうこともある。

 気を取り直してM6+同様、M5+もプロット。
 GeoJSONファイルのサイズも11倍(10MB超)なのでプロット画像だけ。

M5+

 プレート境界が描かれたも同然。

 なお、USGSの地図にはプレート境界が赤線で描かれている。

USGS Earthquake Hazards Programから

 続く。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました