免疫について、ワクチンについて

NATURE(自然)

 各地でコロナウイルス感染症 COVID-19のワクチン接種が行われているが、接種しようかどうしようか迷っている人もいれば、医療関係者ではない(一部の)人が先に接種してズルイという声もある。
 ワクチンの安全性について判断するのは難しいが、ひとまず感染から免疫、ワクチンについてひとまとめ。

スポンサーリンク

ウイルス感染

  始まりは飛沫など。

  ---対策---
  テルレル(そーしゃる・でぃすたんす)
  マスク
 
 接触感染のリスクは低いようだが、手洗いも。

  ウイルスが体内侵入、血液内へ

  ゼイゼイ

  ---対策---
  正しいうがい
  免疫システム
  ワクチン接種

 免疫システムは、コロナウイルスのスパイク蛋白質 Sと細胞表面の受容体(ACE2蛋白質)との結合をあの手この手で阻止しようとする。

 阻止できないと……

  ウイルスが細胞侵入 ⇒ 感染

  ---対策---
  治療薬(抗ウイルス薬)

 体内侵入から細胞侵入までの間も感染扱いだが、細胞への感染を防げればウイルスは増殖しない。
 また、ウイルスが増殖しても発症しない(無症状で済む)人もいる。

スポンサーリンク

免疫について

 (この項は1年前の記事から移したもの。再掲)

 体内に侵入した抗原(ウイルスや細菌など)を白血球が捕らえて排除することで、「疫」から「免」れる仕組みが免疫。

  •  マクロファージ(白血球の一種)が、パックマンの如く抗原を捕食する。またの名は貪食細胞、大食細胞。
     ・・・ 自然免疫
  •  血管・リンパ管を流れるリンパ球(白血球の一種)が抗原を捕らえる。
     ・・・ 獲得免疫

 リンパ球の細胞表面のレセプター(受容体)が抗原を捕らえるが、抗原に合った型のレセプターでないと捕らえられない。
 リンパ球は抗原に出会う前から多種のレセプターを用意して待ち構えている。
  ※ リンパ球1個につきレセプター1種、多様なリンパ球

  •  T細胞のレセプターは細胞周辺の抗原を捕らえる。
     ・・・ 細胞性免疫
  •  B細胞は、抗原に合った型のレセプターを大量に血液中に分泌し、抗原を捕らえる。これがいわゆる抗体
     ・・・ 液性免疫

 血液中に分泌された「B細胞のレセプター = 抗体」は、糖蛋白質で免疫グロブリン Igと呼ばれるもの。

 IgM、IgD、IgG、IgE、IgAの5タイプ(クラス)ある。

 以上、『免疫学早わかり講座 / 中内啓光 / 2000 / 羊土社』などから抜粋要約。

 抗体検査では、感染後、初期に増えるIgMと長期間残存するIgGについて有無を調べる。

ワクチンについて

 ワクチンは予め擬似的に感染させて免疫システムの発動(抗体産生など)を促すもの。
 感染後の治療薬ではなく、健康な人に対して感染予防のため接種される。
  ※ 治療目的のワクチンもある

生ワクチン
  弱毒化した病原体(ウイルスや細菌など)を接種。
  生きているので感染するが、増殖力は弱い。
  ワクチンの始まりは、18世紀末、エドワード・ジェンナーによる“人体実験”。この時は天然痘ウイルスの弱毒化ではなく、天然痘ウイルスよりも弱い牛痘ウイルス由来の種痘を接種。
  弱毒化したワクチンは、19世紀後半、ルイ・パスツールが開発。

不活化ワクチン
  死んだ(不活化した)病原体を接種。感染・増殖しない。
  生ワクチンより効果が弱いので、増強剤(アジュバント)を添加する。

 病原体丸ごと全部でなくても、その断片の蛋白質だけでも、リンパ球は抗原として認識・識別できる。

遺伝子組み換え蛋白ワクチン
  病原体の遺伝子(の一部)を[発現]細胞に導入して蛋白質(の一部)を作らせて、ワクチンとして接種。

 今回海外から輸入して国内で接種されるワクチンは遺伝子ワクチン。
 病原体の遺伝子(の一部)をワクチンとして接種し、体内の細胞内へ運んで蛋白質を作らせる。
  ※ コロナウイルス SARS-CoV-2はRNAウイルス
    スパイク蛋白質 Sを作る遺伝子 DNA、mRNAを使用

ウイルスベクターワクチン
  (生きているが)増殖しないよう無害化した別のウイルス(ベクター)に遺伝子(の一部)を組み込んで細胞内へ運ばせる。
  ベクターは「運び屋」の意。基本的に運ばせるだけ。
  アストラゼネカ社のワクチンがこのタイプ。ベクターはチンパンジーのアデノウイルス。
   追)アデノウイルスはDNAウイルス
     コロナウイルスのDNAの一部を組み込み

核酸ワクチン ・・・ (狭義の)遺伝子ワクチン
  脂質ナノ粒子に遺伝子(の一部)を入れて細胞内へ運ばせる。
   ※ コロナウイルスの大きさが0.1μm = 100nm
  ファイザー社、モデルナ社のワクチンがこのタイプのmRNAワクチン。歴史上初めて実用化。

 遺伝子ワクチンは、従来のワクチンよりも短期間で実用化。
 実用化してからまだ月日が浅い。

 世の中いろいろな人がいるので、
 ・ 免疫不全の人
 ・ アレルギー(免疫が過剰反応、自己攻撃)を起こす人
が出てくる。

 ワクチンも
 ・ 抗体が作られにくい人
 ・ 副反応が現れる人
が出てくる。
  ※ 薬の場合、副作用だが、ワクチンの場合、副反応

 特に副反応は、接種しようかどうしようか迷う要因。 
 副反応0%は無理。
 健康被害の判定も軒並み因果関係不明。ここ見直さずに接種しまくるのは問題。
 ただ、接種は強制ではない。
 接種率100%でなくてもよい。
 接種して副反応が現れる人は、接種しないでウイルスに感染したら重症化するかもしれないし、ただでさえ難しいのにアレコレ考え出すと余計難しくなるが、
 個人個人の予防だけでなく、
 接種率が高くなれば集団感染・流行が抑えられていくので、
 ワクチン接種は重要。

 ワクチン有効率、集団免疫閾値は、昨年末、少し書いた。

 国産ワクチンも開発中。
 不活化ウイルス、遺伝子組み換え蛋白ワクチン、ウイルスベクターワクチン、mRNAワクチン、DNAワクチンと様々。

 参考は『免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ / 宮坂昌之 / 2019 / 講談社』など。
 宮教授の説明は、たびたび参考にさせてもらっております。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました