TIME(歴史)北チョウセン発「飛翔体」 毎度毎度、「飛翔体」ではなくミサイルでいいだろと思う。「飛翔体」がミサイルでなかったことはほとんどないし、ロケットと言ってもミサイルとしか思わない。ロケットであろうが何だろうが……2019.10.03TIME(歴史)
LIFE(日々)日本地図 色塗り -豚コレラ- 地図を描いて、地点をプロットして、線を引いて、もう1つ作れるようにしたかったのが、色塗り(色分け)。「コロプレス(統計表現地図) Choropleth」で検索すると色々ひっかかってくるが、簡単そうにみえて簡単ではなかった2019.08.08LIFE(日々)
LIFE(日々)東京五輪(オリンピック)まであと1年 -自転車 ロードレース- 個人的に来年の五輪で注目している競技が、自転車(ロードレース)。やっぱり通ったことのある道だと、マラソンや駅伝を見ていて面白みが増す。2019年7月21日にテストイベントが行われた2019.07.23LIFE(日々)
TIME(歴史)3万年前の航海 完結? 国立科学博物館のプロジェクトです。 『3万年前の航海 徹底再現プロジェクト』(www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/)。 2019...2019.07.19TIME(歴史)
TIME(歴史)グーテンベルク + エディタではなく、本元のグーテンベルク(=ヨハネス・グーテンベルク)は、活版印刷(活字を組んで作った版で印刷)を始めたことで知られるが、その生涯は裁判沙汰と借金漬けで大変不運だったとどこかで読んだ記憶...2019.06.29TIME(歴史)
LIFE(日々)みつまた堂 mitsumatado 2010年から2011年にかけて宮崎県で口蹄疫の流行、鳥インフルエンザの流行、大雨、新燃岳の噴火と相次いで災厄が起こった。宮崎は幾度か訪れたことがあり、ちょうどその頃電子書籍の話題が多かったので……2019.06.18LIFE(日々)