NATURE(自然)

NATURE(自然)

ウイルスの変異、進化について雑感

コロナウイルス SARS-CoV-2は次々と変異して既存株からD614G変異株、N501Y変異株、……へと置き換わっている。ウイルスは生物とみなされていないが、リアルタイムで進化を見ているような気分
NATURE(自然)

細胞内で遺伝子から蛋白質が作られる過程

只今、各地で遺伝子ワクチンの接種が行われているので、・ ウイルスが細胞内へ入ってから増殖して出ていく過程 ・ ワクチン絡みで時折耳にするmRNAについて理解を深める良い機会
NATURE(自然)

免疫について、ワクチンについて

各地でコロナウイルス感染症 COVID-19のワクチン接種が行われているが、接種しようかどうしようか迷っている人もいれば、医療関係者ではない(一部の)人が先に接種してズルイという声もある。ワクチンの安全性について判断するのは難しいが……
スポンサーリンク
GEO(地)

日本の活火山(の一部) プロット&リンク

現在、日本の活火山は111ある、ということだが、噴気(火山ガス)が出ていたり活動が活発な山についてプロットしてみた。大きく分けて 北海道-東日本-伊豆・小笠原諸島 九州-南西諸島 の2つのライン
GEO(地)

日本の過去10年間の大地震

気象庁 震度データベース検索で、2011年1月から先日の地震までの約10年間に起きた「最大震度6弱以上」の地震を検索してみたら27もあった
WEATHER(天気)

冬の嵐(ウィンター・ストーム)

毎年、立春(2021年は2月3日)から春分(3月20日)の間に吹く強い南寄りの風が「春一番」。関東地方では2月4日に「春一番」。1951年の統計開始以来最速とのこと
GEO(地)

2021年2月13日 宮城・福島沖地震 -マグニチュード7超-

最近あまり地震がない、と思っていたら起きた。マグニチュード7.3(M7.3)。震度6強 宮城県蔵王、山元 福島県相馬、国見、新地 震度6弱……
WEATHER(天気)

2021年1月、寒気-大雪続く。JPCZについて

寒波で連日寒い。9日、10日朝、神奈川でも氷点下3℃。冬でも花咲くシクラメン。寒そうにしているから屋内に入れてあげたいが、よその家のシクラメン
WEATHER(天気)

2020年末、寒気-大雪。今冬は要警戒

今年の冬はラニーニャの影響で平年より寒くなると耳にしたが、今月半ばまでそう感じられることはなかった。気象庁HP見ても統計的に有意な傾向なし、とあるから関係ネーニャと思っていたら寒波襲来で日本海側など各地で大雪になった
NATURE(自然)

結局ワクチン頼みかー

コロナ禍がコロナ鍋に見える今日この頃。これから冬にかけてどうなるか、好転しないかなと期待したのだが、相変わらず楽観的な見通しはふられ続けている。鳥インフルエンザまで海を渡ってきた
タイトルとURLをコピーしました