LAND(国土・交通)

LAND(国土・交通)

万博 Expoについて~大阪・関西万博

2025年の大阪・関西万博(ばんぱく)開幕まで500日をきって、関連のニュースが目につくようになった。万博(エキスポ) Expo、Expositionは万国博覧会(国際博覧会)
LAND(国土・交通)

超高層ビルディング高さ世界一

世界の超高層ビルはどうなっているのだろう---現在世界一高いビルは、U.A.E. ドバイのブルジュ・ハリファ。(最高部の)高さ800m超。10年以上前に世界一更新。20世紀まで世界一高いビルはアメリカ
LAND(国土・交通)

超高層ビルディング高さ日本一更新

2023年11月24日、麻布台ヒルズOPEN。森JPタワーが高さ日本一のビルになった。高さ330m。所在地は東京都森区、否、港区。東京タワー(高さ333m)の目の前。近くの虎ノ門ヒルズのステーションタワーも10月にOPENしたばかり
スポンサーリンク
ENERGY

「核のごみ」処分場問題について その2

2020年10月、北海道寿都町と神恵内村が最終処分場選定の第一段階「文献調査」に応募して、はや3年が経過。実施主体の原子力発電環境整備機構 NUMOによる調査はほぼ終わって、第二段階の「概要調査」(ボーリング調査)に進むか否か注目される
ENERGY

原子力発電所(2023年) プロット & トリチウム水など

世界の原子力発電所(2023年) プロット データ元: GeoNuclearData データ大元:IAEA(国際原子力機関) Power Reactor Information System(PRIS)
LAND(国土・交通)

日本の島々1万超 & 湘南江の島の島々

2023年2月、国土地理院が日本の島の数を14125と正式発表。これまでは6852(海上保安庁、1987年公表)。日本の島々は10万超あるとも言われるが、そのうち外周100m以上が倍以上に増えた
LAND(国土・交通)

H3ロケット まとめ(今回は残念ながら……)

待望の新型ロケット H3 初号機。2023年は、残念ながら打上げ失敗。2024年2月17日 打上げ成功
LAND(国土・交通)

干渉SAR画像を眺める -衛星「だいち」-

大地震や火山噴火が起こると地殻変動の分析画像を目にする機会が増える。国土地理院HP … 2023年2月6日トルコ共和国の地震に伴う地殻変動
LAND(国土・交通)

宗谷海峡、樺太(サハリン)のページ

北海道宗谷岬から約43kmで樺太(サハリン)最南端の西能登呂岬(クリリオン岬)。45°54′N。宗谷岬の北に弁天島があるように西能登呂岬の南に二丈岩がある。宗谷岬から約37km
LAND(国土・交通)

ダム貯水率について

本記事は以前書いた記事「ダム貯水率プロット」の修正。修正と言ってもプロット図は未作成。ダム貯水率は、次のページなどで確認できる。国土交通省 水資源 全国のリアルタイムダム情報一覧……
タイトルとURLをコピーしました