CENTRAL(中)

CENTRAL(中)

【日本ぶらり】 富山県射水・高岡・氷見

富山湾から能登半島へ続くエリア。富山市の西の射水(いみず)市、高岡市、氷見(ひみ)市。庄川、小矢部川の下流。南は砺波(となみ)
CENTRAL(中)

【日本ぶらり】 能登半島 七尾~奥能登

能登半島は、際立って高い山はないが、丘陵地帯。<七尾湾>{和倉温泉}{能登島}{田鶴浜~穴水}<外浦 志賀~門前><輪島><曽々木~珠洲 外浦><珠洲 内浦><内浦 能登町>
CENTRAL(中)

【日本ぶらり】 道志[・都留]山塊

山梨・山中湖と神奈川・津久井を走る一本道が道志みち(R413)。<道志川/道志みち><甲相国境尾根><道志山塊><都留>
CENTRAL(中)

【富士山】 宝永山・宝永火口 山がある~山歩き

富士山の直近(最後)の噴火が江戸時代・1707年(宝永4年)の宝永噴火で、この時生まれた側火山が宝永山。<富士宮口~宝永火口><宝永火口~宝永山><第2火口・第3火口>
CENTRAL(中)

【富士山】 富士登山 6合目~山頂、注意点など

富士山は最短ルートでも4-5時間以上アップアップなので体力がないとキツい。体力あっても高山病にかかる可能性がある。<富士登山4ルート><2度目の吉田ルート登山><富士登山の注意点 まとめ>
CENTRAL(中)

【日本ぶらり】 富士山 Fujisan

国内最高峰・富士山。標高3776m。<富士登山 6合目~山頂><富士山5合目界隈>{御中道(おちゅうどう)}{宝永山・宝永火口}<富士の裾野 -南-><富士の裾野 -北-><富士吉田><富士宮><小山 須走><御殿場><富士山火山史>
CENTRAL(中)

【富士山】 火山史 & ハザードマップ

富士山火山史 現在、富士山は噴気が上がっているわけではないので、活火山であることを忘れて安心して(?)近づける。最後の噴火は江戸時代の宝永噴火で、300年以上静か。火口のある宝永山も(頑張れば)登れる
タイトルとURLをコピーしました