MAP(地図)【Python】 Cartopyでプロット -マーカー- 自由に使える白地図・ベースマップを求めてPython Basemapに辿り着き、トラブルでBasemapが使えなくなった後、Leaflet、GISソフト QGIS等をいじって、只今、Python Cartopy2021.02.24MAP(地図)
SITEMathJaxを使ってみる - HTML、WordPressで数式を表示する 当ブログでは数式を表記する場合、上付き、下付きの文字は極力HTMLのタグ <sup> </sup>、<sub> </sub>で済ませて、分数も極力スラッシュ /で済ませたいと思っているが、稀に限界を感じることもある2021.02.09SITE
ICT【Python】 グラフを描画 その2 前回の続き。import matplotlib.pyplot as pltから始まって、plt.show()でビューアが起動して図やグラフが描画されるが、plt.plot()の中の-、:、--、-.をo、^、x、*などにすると……2021.01.28ICT
ICT【Python】 グラフを描画してみる JupyterLab/Jupyter Notebookを起動しておくとWeb上の計算機として使える、というのが前回の記事。少し手を加えればグラフも描ける。以前描画したグラフは……2021.01.25ICT
ICT【Python】 Jupyterの利用 前回のPythonの記事が昨年4月の「(ベースマップ)Cartopyの導入」で、それ以降簡単な地図とグラフの描画くらいしか使っていなかったPythonだが、Jupyter Notebookを使うようになった2021.01.22ICT
SITE【WordPress】 アップデート 5.6へ 年末年始は1年で最も整理整頓意欲が湧く時期。コンピューター、ブログも少し見直している最中。コンピューターに関しては片っ端にアップデートすると何かしらトラブルに巻き込まれるので……2021.01.07SITE
SITE【Hugo】 テーマのカスタマイズ 前回のHugoのカスタマイズに続いてテーマのカスタマイズ。テーマ「learn」の場合 いろいろテーマがある中で、「learn」を選んだ最たる理由は、ドキュメント形式で検索窓が付いていたから2020.10.03SITE
SITE【Hugo】 Hugoのカスタマイズ 以前、静的サイトジェネレーター Hugoにてマークダウン中のHTMLを反映させる方法について書いたが、他にもカスタマイズしないと使いづらい部分があった。カスタマイズ覚え書き2020.09.30SITE
SITE【Hugo】 マークダウンとHTMLの混在ページ マークダウンは一から書いていくぶんには良いかもしれない。が、既存のHTMLファイルをマークダウンに変換すると一部がうまく変換されない。マークダウンでアンカーリンクを使いたい2020.09.03SITE
SITEマークダウン記法 markdown 静的サイトジェネレーター Hugoで記事を書いているうちにマークダウン記法なるものを覚えた。時折READMEなどで見かける.mdという拡張子のファイルがマークダウン記法のファイル2020.08.31SITE