2021年末、寒気-突風、竜巻

WEATHER(天気)

 週末(12月18・19日)は寒かった。神奈川でも氷点下。
 北海道など日本海側は大雪。
 寒気予想見ると来週末(26・27日)も寒そう。

 昨年はラニーニャでも寒かったのは1月半ばまでだった。
 今年もラニーニャだが昨年同様だと助かる。

 なお、ラニーニャと似て非なるラニーニャモドキというのもあるようで、昨年も今年もこちらのようです。
  ※ JAMSTEC(海洋研究開発機構)(www.jamstec.go.jp/) - トピックス 2021/11/12
    ラニーニャだと西日本が厳冬傾向
    ラニーニャモドキだと北日本が厳冬傾向

目 次
スポンサーリンク

突風

 寒気が入り込んで暖気とぶつかると荒天になる。
 12月17日の朝、神奈川県東部に竜巻注意情報(気象庁)が出ていたが、その日の夜、空がゴーゴー鳴り出して突風が吹いた。
 台風が来た時のような音で、ゴーゴー鳴っているところが近づいたり遠ざかったり、動き回っているようだった。
 先日アメリカで大きな竜巻被害があったばかりだから、竜巻がクルクル脳裡をよぎった。

 今月(12月)1日にも神奈川(藤沢など)で突風(風速約35m/s)が吹いている。
 一応、竜巻注意情報が出ていたようだが(真夜中発表なので就寝充電中)、
 知ったところで、
 空の様子に注意して
 頑丈な建物へ避難しましょう
だから為す術ほとんど無い。
 この日(12月1日)は静岡、三重、栃木でも突風(風速30-35m/s)が吹いた。

竜巻

 気象庁HP … 竜巻等の突風データベース(www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/tornado/
を覗いて見た。

 近年竜巻(のニュース)が増えているように感じていたが、
 竜巻発生確認数を見ると、顕著に増えているというわけでもなさそう。

 竜巻の月別発生確認数は、9月をピークとして7月-11月が多い。台風シーズンと重なる。

 先日のアメリカの竜巻は季節外れ(シーズンオフ)の竜巻被害ということだったが、竜巻が発生しない季節というのはないようだ。

 「竜巻等の突風データベース」にいくつかある突風分布図のうち
 竜巻分布図(スケール別) 1961~2019年
が下図。

気象庁

 山間部での発生は少ない。
 沿岸部、関東平野は多い。
 だいたいイメージどおり。

 北海道道東は少ない。
 しかしながら戦後国内最大の竜巻被害は、
 2006年11月7日 北海道佐呂間町の竜巻。規模:F3。
  ※ 規模 Fは藤田[・ピアソン・]スケール

 2006年まで戦後最大の竜巻被害は、
 1990年12月11日 千葉県茂原市の竜巻。規模:F3。
 時期的に今頃。

 割と記憶に新しい竜巻は、
 2012年5月6日 茨城県常総市、つくば市の竜巻。規模:F3。

 上記3件は風速おおよそ80m/s。

 当ブログ開始(2019年6月)以降では、
  2019年10月12日 大型台風19号襲来の際、千葉県市原市で竜巻発生。規模:F2。風速約65m/s。
  2021年5月1日 静岡県牧之原市の竜巻。規模:F2、風速約65m/s(当初推定55m/s)。
 「竜巻等の突風データベース」によれば上記2件の他、(海上の竜巻を除いて)30件近く発生している。うち約10件がF1規模で、F2が1件。
  2019年9月22日 宮崎県延岡市の竜巻。規模:F2、風速約55m/s。

 F1で風速おおよそ40m/s超。

 気候変動の理解のためにも渦(うず)について理解を深めよう、と思った。
 大気の渦、海洋の渦、……。


 今年の漢字は「禍」。

スポンサーリンク
ふシゼン
タイトルとURLをコピーしました