理数 【デジタル】 ビット、バイトについて <ビット bit>デジタル(ディジタル) digital世界の最小単位。<バイト byte>データ容量の単位。1バイト byte = 8ビット bit 2025.01.07 理数
宇宙 はやぶさ2 小惑星リュウグウの石 分析・カタログ リュウグウの石 分析 うまくいったはやぶさ2ミッションのその後、まとめ。2020年12月、小惑星リュウグウの砂 お持ち帰り。早いもので2年以上経った。0.1g(=100mg)の砂が採取できれば十分とのことだったが、石が採取できた 2023.03.17 宇宙
理数 三角比 sin・cos・tan まとめ 三角比 サイン sin、コサイン cos、タンジェント tanのまとめ。sin・cos・tanは直角三角形の底辺 X、垂線 Y、斜辺 Zの比。sinθ = 垂線 Y ÷ 斜辺 Z cosθ = 底辺 X ÷ 斜辺 Z 2023.03.03 理数
理数 【力学】 斜めの運動 斜面上、放物線 前回に続いて等加速度の運動。今回は斜め下、斜め上。滑らかな斜面上の運動 直線運動は水平方向、鉛直方向の他、斜面上の運動もある。床との摩擦がない場合(滑らかな場合)、斜角 θの斜面を…… 2023.02.27 理数
理数 【力学】 初めの一歩 直線運動(等加速度)~ 物理の初め、力学の初め、距離 x = 速度 v × 時間 tのまとめ。実際には力学の初めは、物体の大きさ、重さ、力の釣り合いなどを論じた速度0(v=0)の静力学 statics。v≠0が動力学 dynamics 2023.02.23 理数
理数 ベクトルについて -初歩、内分・外分、- 前回、三角形などの図形を描いて昔を思い出したので、ついでにベクトルについて少しまとめてみた。ベクトルという言葉自体は、専門用語の域を出て、時々使われているのを耳にするが、記憶を辿ると初出は高校の数学 2022.01.28 理数
理数 直線、三角形、円の定理 -メネラウス、方冪(べき)、- 今年は大学入学共通テストが難しくなった、というニュースとともに問題を目にしてしまった。しまった。※ 昨年から大学入試センター試験が大学入学共通テストに変わった 数学I・数学A 第5問 2022.01.24 理数
宇宙 超新星爆発~天体観測の話 超新星(スーパーノバ) Supernova SNは、ある日突然夜空に光り輝く。その実体は新しい星ではなく老いた星(恒星)の最期の大爆発。リアルタイムで肉眼で見られる機会はなかなかない 2021.05.09 宇宙
宇宙 超新星爆発~元素生成の話 宇宙誕生から宇宙最初の恒星が生まれるまでの数億年の間、元素は水素 Hとヘリウム He。恒星の成分は、ほとんど水素とヘリウム。主に水素による核融合で光り輝いている 2021.05.05 宇宙
宇宙 小惑星 イトカワ、リュウグウ、…… 前回の続き。IAU 小惑星センター Minor Planet CenterのDATA - Discoveries - NumberedMPs.txtが、発見された小惑星のうち軌道が確定して番号登録されている小惑星のリスト。小惑星番号1番の…… 2020.12.14 宇宙